【毎日新聞】クロスワード第658回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
ナンバークロスの答え
誤字熟語の答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 無党派といわれる人たちの票 |
見る | |
2 | 足に合わない履物でできる傷 |
見る | |
3 | 話を〇〇〇に戻してもとの状態に |
見る | |
4 | 扁桃のある場所 |
見る | |
5 | 学問や技能などの深い知識 |
見る | |
6 | 欠くと完全にはならない物事の最後に手を加える大切な仕上げ |
見る | |
7 | ここは〇〇?私は誰? |
見る | |
8 | 居士や信女などの位牌を安置 |
見る | |
9 | オスとメスのセット |
見る | |
10 | 団塊の世代は50人以上は当たり前、現在の小学1年生は35人以下 |
見る | |
13 | 相身互いでござる |
見る | |
16 | 物事が中途でダメになることを鎮火のあとの半鐘の音にたとえて |
見る | |
18 | 自然の巡り合わせによる人の運勢 |
見る | |
22 | よく知られた回文「〇〇〇〇焼けた」 |
見る | |
24 | 案内などを記載した小冊子の略称 |
見る | |
25 | 立派な鏡餅の飾りに使う海産物 |
見る | |
26 | 罪人の首や手足にはめ自由を奪う |
見る | |
27 | あばよ |
見る | |
29 | つげぐち |
見る |
30 | 大相撲で入場者が密の状態のときにかかる垂れ幕に記された言葉 |
見る | |
32 | 順徳上皇は佐渡、後鳥羽上皇・後醍醐天皇は隠岐 |
見る | |
36 | 70~80%くらいかな |
見る | |
38 | トロール網も〇〇〇〇〇〇の一種 |
見る | |
39 | 強いものにくいものにされるもの |
見る | |
41 | メールを送っても〇〇のつぶてでスルーされる |
見る | |
42 | 台所から出る魚や野菜などのくず |
見る | |
43 | 飲食店のテーブルや国会の予算委員会などで見受ける透明な板 |
見る | |
46 | 聖書における救世主 |
見る | |
48 | 繁華街などで密の状態を作り出している人たち |
見る | |
49 | Tの形をした道を漢字3文字では |
見る | |
50 | 安値安定の〇〇〇〇飛行 |
見る | |
52 | 〇〇〇を残して単身赴任のお父さん |
見る | |
54 | 夜間の運転に向いた自動車? |
見る | |
56 | ドレッシングをかけることが多い |
見る | |
58 | 〇〇を聞いて十を知る |
見る | |
60 | 〇〇より量 |
見る |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | ワクチン接種に不安を感じる点 |
見る | |
6 | 旅行の案内書やパソコンの手引書 |
見る | |
11 | 人間用は健康状態の精密検査に |
見る | |
12 | ばくちの一種のチンチロリンに使われるさいころを投げ入れる器 |
見る | |
14 | 人品〇〇〇〇いやしからぬ人物 |
見る | |
15 | 船や大鳴門橋から見下ろして観光 |
見る | |
17 | 戦略・戦術にすぐれた大将や監督 |
見る | |
19 | さいころのことです |
見る | |
20 | トビウオの羽のようなものは |
見る | |
21 | 入院できずに〇〇〇療養中に死亡する新型コロナウイルス感染者が増加 |
見る | |
23 | ロジスティクスの基本 |
見る | |
25 | 内閣に〇〇〇が差す人多く支持率低下 |
見る | |
26 | 緑茶が含む抗菌作用があるタンニン |
見る | |
27 | ?TTFFSSENの?の文字は |
見る | |
28 | 政界に長く居座っているような人物 |
見る | |
31 | 返礼品目当てで混乱した〇〇〇〇納税 |
見る | |
33 | 転ばぬ先の〇〇 |
見る | |
34 | 学芸・学問を表す漢字 |
見る | |
35 | 「夕照」「唐橋」で知られる大津市の琵琶湖南端の地域 |
見る |
37 | キツツキの別名 |
見る | |
38 | 体の芯まで凍ってしまいそう |
見る | |
40 | 顔を隠した両手を開き見せると赤ちゃんが笑顔に |
見る | |
44 | 和船の積載量の単位 |
見る | |
45 | ニセ地主を仕立て書類を偽造し、他人の所有地を売り飛ばす詐欺師 |
見る | |
47 | 出世魚ブリの40センチ程度の若魚の主に関西以西での呼称 |
見る | |
48 | 海面が低くなっていきます |
見る | |
49 | いたずらや悪ふざけの関西方言 |
見る | |
50 | 焼き魚などに塗ってつやを出すたれ |
見る | |
51 | 組み立ての材料一式や道具一式 |
見る | |
53 | 料理の味加減や物事の様子や程合い |
見る | |
55 | 北朝鮮がよく発射する迷惑なもの |
見る | |
57 | 森林火災のときに行いたくなる祈り |
見る | |
59 | 白頭の親と赤頭の子が息を合わせて長い毛を振り回す |
見る | |
61 | 騎手が落っこちた |
見る | |
62 | 予想とは違って期待外れ |
見る | |
63 | 早期に厳格な〇〇〇〇〇〇を行いコロナの感染拡大を防いだニュージーランド |
見る |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 無党派といわれる人たちの票 |
フドウヒョウ/浮動票 | |
2 | 足に合わない履物でできる傷 |
クツズレ/靴擦れ | |
3 | 話を〇〇〇に戻してもとの状態に |
ハクシ/白紙 | |
4 | 扁桃のある場所 |
ノド/喉 | |
5 | 学問や技能などの深い知識 |
ウンチク | |
6 | 欠くと完全にはならない物事の最後に手を加える大切な仕上げ |
ガリョウテンセイ/画竜点睛 | |
7 | ここは〇〇?私は誰? |
ドコ | |
8 | 居士や信女などの位牌を安置 |
ブツダン/仏壇 | |
9 | オスとメスのセット |
ツガイ | |
10 | 団塊の世代は50人以上は当たり前、現在の小学1年生は35人以下 |
クラスメート | |
13 | 相身互いでござる |
ブシ/武士 | |
16 | 物事が中途でダメになることを鎮火のあとの半鐘の音にたとえて |
オジャン | |
18 | 自然の巡り合わせによる人の運勢 |
ウンキ/運気 | |
22 | よく知られた回文「〇〇〇〇焼けた」 |
タケヤブ/竹藪 | |
24 | 案内などを記載した小冊子の略称 |
パンフ | |
25 | 立派な鏡餅の飾りに使う海産物 |
イセエビ | |
26 | 罪人の首や手足にはめ自由を奪う |
カセ/枷 | |
27 | あばよ |
オサラバ | |
29 | つげぐち |
ミッコク/密告 |
30 | 大相撲で入場者が密の状態のときにかかる垂れ幕に記された言葉 |
マンインオンレイ/満員御礼 | |
32 | 順徳上皇は佐渡、後鳥羽上皇・後醍醐天皇は隠岐 |
ルケイチ/流刑地 | |
36 | 70~80%くらいかな |
タイハン/大半 | |
38 | トロール網も〇〇〇〇〇〇の一種 |
ソコビキアミ/底引き網 | |
39 | 強いものにくいものにされるもの |
エジキ/餌食 | |
41 | メールを送っても〇〇のつぶてでスルーされる |
ナシ | |
42 | 台所から出る魚や野菜などのくず |
ナマゴミ/生ゴミ | |
43 | 飲食店のテーブルや国会の予算委員会などで見受ける透明な板 |
アクリルバン/アクリル板 | |
46 | 聖書における救世主 |
メシア | |
48 | 繁華街などで密の状態を作り出している人たち |
ヒトゴミ/人混み | |
49 | Tの形をした道を漢字3文字では |
テイジロ/丁字路 | |
50 | 安値安定の〇〇〇〇飛行 |
テイクウ/低空 | |
52 | 〇〇〇を残して単身赴任のお父さん |
ツマコ/妻子 | |
54 | 夜間の運転に向いた自動車? |
バン | |
56 | ドレッシングをかけることが多い |
サラダ | |
58 | 〇〇を聞いて十を知る |
イチ/一 | |
60 | 〇〇より量 |
シツ/質 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | ワクチン接種に不安を感じる点 |
フクハンノウ/副反応 | |
6 | 旅行の案内書やパソコンの手引書 |
ガイドブック | |
11 | 人間用は健康状態の精密検査に |
ドック | |
12 | ばくちの一種のチンチロリンに使われるさいころを投げ入れる器 |
ドンブリ | |
14 | 人品〇〇〇〇いやしからぬ人物 |
コツガラ/骨柄 | |
15 | 船や大鳴門橋から見下ろして観光 |
ウズシオ/渦潮 | |
17 | 戦略・戦術にすぐれた大将や監督 |
チショウ/知将 | |
19 | さいころのことです |
ダイス | |
20 | トビウオの羽のようなものは |
ヒレ | |
21 | 入院できずに〇〇〇療養中に死亡する新型コロナウイルス感染者が増加 |
ジタク/自宅 | |
23 | ロジスティクスの基本 |
ウンパン/運搬 | |
25 | 内閣に〇〇〇が差す人多く支持率低下 |
イヤケ/嫌気 | |
26 | 緑茶が含む抗菌作用があるタンニン |
カテキン | |
27 | ?TTFFSSENの?の文字は |
オー/O(OneTwoThreeFour…の頭文字) | |
28 | 政界に長く居座っているような人物 |
ウミセンヤマセン/海千山千 | |
31 | 返礼品目当てで混乱した〇〇〇〇納税 |
フルサト | |
33 | 転ばぬ先の〇〇 |
ツエ/杖 | |
34 | 学芸・学問を表す漢字 |
ブン/文 | |
35 | 「夕照」「唐橋」で知られる大津市の琵琶湖南端の地域 |
セタ/瀬田 |
37 | キツツキの別名 |
ケラ | |
38 | 体の芯まで凍ってしまいそう |
ソコビエ/底冷え | |
40 | 顔を隠した両手を開き見せると赤ちゃんが笑顔に |
イナイイナイバァ | |
44 | 和船の積載量の単位 |
コク/石 | |
45 | ニセ地主を仕立て書類を偽造し、他人の所有地を売り飛ばす詐欺師 |
ジメンシ/地面師 | |
47 | 出世魚ブリの40センチ程度の若魚の主に関西以西での呼称 |
ハマチ | |
48 | 海面が低くなっていきます |
ヒキシオ/引き潮 | |
49 | いたずらや悪ふざけの関西方言 |
テンゴ | |
50 | 焼き魚などに塗ってつやを出すたれ |
テリ/照り | |
51 | 組み立ての材料一式や道具一式 |
キット | |
53 | 料理の味加減や物事の様子や程合い |
アンバイ/塩梅 | |
55 | 北朝鮮がよく発射する迷惑なもの |
ミサイル | |
57 | 森林火災のときに行いたくなる祈り |
アマゴイ/雨乞い | |
59 | 白頭の親と赤頭の子が息を合わせて長い毛を振り回す |
レンジシ/連獅子 | |
61 | 騎手が落っこちた |
ラクバ/落馬 | |
62 | 予想とは違って期待外れ |
ミコミチガイ/見込み違い | |
63 | 早期に厳格な〇〇〇〇〇〇を行いコロナの感染拡大を防いだニュージーランド |
ロックダウン |