【毎日新聞】クロスワード第655回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
ナンバークロスの答え
結んで単語作りの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 新型コロナの感染者数が7万人超 |
答え | |
2 | 政治家ではない政治屋が重要視 |
答え | |
3 | 俗称で鉄砲といわれる魚 |
答え | |
4 | 日照りが続くと、てるてる坊主を逆さまにつるして |
答え | |
5 | 葉は細長くて薄く平らで、においが強い中華料理などに用いる食材 |
答え | |
6 | 作者は未使用のアベノ◯◯◯ |
答え | |
7 | 真夜中 |
答え | |
8 | そのときどきの社会的な出来事 |
答え | |
9 | 型にはまり独創性や新鮮味がない |
答え | |
12 | イスラム教で1カ月間続く断食 |
答え | |
13 | だっても◯◯◯もない |
答え | |
15 | それとなくほのめかして示すこと |
答え | |
18 | わずかな資金で行う小規模の商売 |
答え | |
20 | 引っ越しました |
答え | |
21 | 予定の期日や時間に遅れること |
答え |
23 | 手足を広げ◯◯の字になって寝る |
答え | |
25 | 桃太郎は鬼を、加藤清正は虎を |
答え | |
28 | 原稿などをきれいに書き直すこと |
答え | |
30 | マイナンバーカードと運転◯◯◯◯を一体化させようというプランが |
答え | |
31 | 一人で歌唱・演技・キャンプを |
答え | |
34 | 人として正しい道を大切にする心 |
答え | |
35 | 赤字になると出ます |
答え | |
37 | 漫画・アニメのQ太郎(日本)やキャスパー(米国)は |
答え | |
38 | 一卵性双生児だとありがち |
答え | |
40 | トレンチ、ダッフル、モーニング |
答え | |
41 | 枕草子に顕著な「もののあわれ」と並ぶ平安時代の美的理念 |
答え | |
42 | 事故車や違反車をけん引する車 |
答え | |
44 | 夜釣りには光るものを使ったり |
答え | |
46 | タテ6をしたままではやりにくい |
答え | |
49 | 真の姿が不明で◯◯◯が知れない |
答え | |
51 | 白地に黒の縞模様がある動物 |
答え | |
52 | 刀剣などの手で握る部分 |
答え | |
53 | DNAが複製されて親から子へ |
答え | |
54 | これで失礼させていただきます |
答え | |
57 | 桜肉の刺し身 |
答え | |
59 | 自民党内の夫婦別姓に反対し、男系男子天皇にこだわるグループ |
答え | |
61 | ◯◯・良・可・不可 |
答え | |
62 | かぐや姫のふるさと |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 採取に豚が活躍する塊状のキノコ |
答え | |
4 | エコノミック◯◯◯◯といわれた日本 |
答え | |
7 | 静かで物音一つしない夜の◯◯◯ |
答え | |
10 | 陰陽道で運勢が吉運の年回り |
答え | |
11 | 豊満で肉感的な魅力に富む女性 |
答え | |
13 | 奇人とペアのことが多い |
答え | |
14 | 出入り、立ち入り、駐車 |
答え | |
16 | 子の子 |
答え | |
17 | 実は薬用になるナス科の低木の葉を乾燥させて茶の代用とするもの |
答え | |
19 | 関数がその定義域でとる値のうち最も大きいもの |
答え | |
22 | 男性の場合は海士 |
答え | |
23 | 超現実主義のスペイン出身の画家 |
答え | |
24 | ◯◯は世につれ世は◯◯につれ |
答え | |
26 | ◯◯の取り合いのシーソーゲーム |
答え | |
27 | コロナ禍で◯◯◯や中止が相次ぐ |
答え |
28 | 建築物の基となる図面を作ること |
答え | |
29 | マージャンで自分の正面に座る人 |
答え | |
31 | 赤字になって◯◯をした |
答え | |
32 | ◯◯◯は無用。そろそろ帰ろう |
答え | |
33 | もう後がない背水の◯◯ |
答え | |
34 | 恥をかかせるときに塗るもの |
答え | |
35 | 青を生み出します |
答え | |
36 | 高血圧の人は控えめに |
答え | |
39 | 24時間前は |
答え | |
40 | 新聞紙の行く末 |
答え | |
41 | 酒食のもてなしに招待されました |
答え | |
43 | 患者に薬を与えること |
答え | |
45 | 低い方からミラレソシミと調弦 |
答え | |
46 | 奈良公園ではせんべいをよく食べる |
答え | |
47 | ◯◯の穴が小さい度量の狭いやつ |
答え | |
48 | たき火の主な材料 |
答え | |
49 | 浮世絵などの画家 |
答え | |
50 | 小中学校で本がたくさんある部屋 |
答え | |
53 | 正統から離れた特異な存在の人物 |
答え | |
55 | 物事の終わりに下ろします |
答え | |
56 | かつての曲を他の歌手が新たに歌う |
答え | |
58 | サグラダ・ファミリア教会の建築家 |
答え | |
60 | 昨年の小中高生は多かった |
答え | |
63 | 牛肉の赤身に網の目状に入る脂肪 |
答え | |
64 | 法規・協定・契約などにそむくこと |
答え | |
65 | 江戸間より広い近畿地方の畳 |
答え | |
66 | ほっそりして上品だが弱々しさも |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 新型コロナの感染者数が7万人超 |
トウキョウト/東京都 | |
2 | 政治家ではない政治屋が重要視 |
リケン/利権 | |
3 | 俗称で鉄砲といわれる魚 |
フグ | |
4 | 日照りが続くと、てるてる坊主を逆さまにつるして |
アマゴイ/雨乞い | |
5 | 葉は細長くて薄く平らで、においが強い中華料理などに用いる食材 |
ニラ | |
6 | 作者は未使用のアベノ◯◯◯ |
マスク | |
7 | 真夜中 |
シンヤ/深夜 | |
8 | そのときどきの社会的な出来事 |
ジジ/時事 | |
9 | 型にはまり独創性や新鮮味がない |
マンネリズム | |
12 | イスラム教で1カ月間続く断食 |
ラマダン | |
13 | だっても◯◯◯もない |
ヘチマ | |
15 | それとなくほのめかして示すこと |
シサ/示唆 | |
18 | わずかな資金で行う小規模の商売 |
コアキナイ/小商い | |
20 | 引っ越しました |
イテン/移転 | |
21 | 予定の期日や時間に遅れること |
チエン/遅延 |
23 | 手足を広げ◯◯の字になって寝る |
ダイ/大 | |
25 | 桃太郎は鬼を、加藤清正は虎を |
タイジ/退治 | |
28 | 原稿などをきれいに書き直すこと |
セイショ/清書 | |
30 | マイナンバーカードと運転◯◯◯◯を一体化させようというプランが |
メンキョ/免許 | |
31 | 一人で歌唱・演技・キャンプを |
ソロ | |
34 | 人として正しい道を大切にする心 |
ドウギシン/道義心 | |
35 | 赤字になると出ます |
アシ/足 | |
37 | 漫画・アニメのQ太郎(日本)やキャスパー(米国)は |
オバケ | |
38 | 一卵性双生児だとありがち |
ヒトマチガイ/人間違い | |
40 | トレンチ、ダッフル、モーニング |
コート | |
41 | 枕草子に顕著な「もののあわれ」と並ぶ平安時代の美的理念 |
オカシ | |
42 | 事故車や違反車をけん引する車 |
レッカーシャ | |
44 | 夜釣りには光るものを使ったり |
ウキ/浮き | |
46 | タテ6をしたままではやりにくい |
ショクジ/食事 | |
49 | 真の姿が不明で◯◯◯が知れない |
エタイ/得体 | |
51 | 白地に黒の縞模様がある動物 |
シマウマ | |
52 | 刀剣などの手で握る部分 |
ツカ/柄 | |
53 | DNAが複製されて親から子へ |
イデン/遺伝 | |
54 | これで失礼させていただきます |
ジキョ/辞去 | |
57 | 桜肉の刺し身 |
バサシ/馬刺し | |
59 | 自民党内の夫婦別姓に反対し、男系男子天皇にこだわるグループ |
ウハ/右派 | |
61 | ◯◯・良・可・不可 |
ユウ/優 | |
62 | かぐや姫のふるさと |
ツキ/月 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 採取に豚が活躍する塊状のキノコ |
トリュフ | |
4 | エコノミック◯◯◯◯といわれた日本 |
アニマル | |
7 | 静かで物音一つしない夜の◯◯◯ |
シジマ | |
10 | 陰陽道で運勢が吉運の年回り |
ウケ/有卦 | |
11 | 豊満で肉感的な魅力に富む女性 |
グラマラス | |
13 | 奇人とペアのことが多い |
ヘンジン/変人 | |
14 | 出入り、立ち入り、駐車 |
キンシ/禁止 | |
16 | 子の子 |
マゴ/孫 | |
17 | 実は薬用になるナス科の低木の葉を乾燥させて茶の代用とするもの |
クコチャ | |
19 | 関数がその定義域でとる値のうち最も大きいもの |
サイダイチ/最大値 | |
22 | 男性の場合は海士 |
アマ/海女 | |
23 | 超現実主義のスペイン出身の画家 |
ダリ | |
24 | ◯◯は世につれ世は◯◯につれ |
ウタ/歌 | |
26 | ◯◯の取り合いのシーソーゲーム |
テン/点 | |
27 | コロナ禍で◯◯◯や中止が相次ぐ |
エンキ/延期 |
28 | 建築物の基となる図面を作ること |
セイズ/製図 | |
29 | マージャンで自分の正面に座る人 |
トイメン/対面 | |
31 | 赤字になって◯◯をした |
ソン/損 | |
32 | ◯◯◯は無用。そろそろ帰ろう |
ナガイ/長居 | |
33 | もう後がない背水の◯◯ |
ジン/陣 | |
34 | 恥をかかせるときに塗るもの |
ドロ/泥 | |
35 | 青を生み出します |
アイ/藍 | |
36 | 高血圧の人は控えめに |
シオ/塩 | |
39 | 24時間前は |
キノウ/昨日 | |
40 | 新聞紙の行く末 |
コシ/古紙 | |
41 | 酒食のもてなしに招待されました |
オヨバレ/お呼ばれ | |
43 | 患者に薬を与えること |
トウヨ/投与 | |
45 | 低い方からミラレソシミと調弦 |
ギター | |
46 | 奈良公園ではせんべいをよく食べる |
シカ/鹿 | |
47 | ◯◯の穴が小さい度量の狭いやつ |
ケツ | |
48 | たき火の主な材料 |
マキ | |
49 | 浮世絵などの画家 |
エシ/絵師 | |
50 | 小中学校で本がたくさんある部屋 |
トショシツ/図書室 | |
53 | 正統から離れた特異な存在の人物 |
イタンジ/異端児 | |
55 | 物事の終わりに下ろします |
マク/幕 | |
56 | かつての曲を他の歌手が新たに歌う |
カバー | |
58 | サグラダ・ファミリア教会の建築家 |
ガウディ | |
60 | 昨年の小中高生は多かった |
キュウジツ/休日 | |
63 | 牛肉の赤身に網の目状に入る脂肪 |
サシ | |
64 | 法規・協定・契約などにそむくこと |
イハン/違反 | |
65 | 江戸間より広い近畿地方の畳 |
キョウマ/京間 | |
66 | ほっそりして上品だが弱々しさも |
キャシャ/華奢 |