【毎日新聞】クロスワード第650回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
世界の湖スケルトンの答え
漢字ツメクロスの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | ため息が出る困った苦しい状態 |
答え | |
2 | 力の弱い者や純真な者をあざむくような行為をすること |
答え | |
3 | 建物などを建てるために使う土地 |
答え | |
4 | ○○○○のむけたような色が白くてきめ細かい肌のいきな女性 |
答え | |
5 | 壺、部屋、入道、足配線 |
答え | |
6 | 人並み外れた手腕 |
答え | |
7 | 他の意見に従い少しも逆らわない |
答え | |
8 | オー・ソレ・ミオやサンタ・ルチアなどのイタリアの大衆的歌曲 |
答え | |
9 | 恐怖感をおぼえるような雰囲気 |
答え | |
10 | 相場は上がると買い続ける人たち |
答え | |
13 | 妻のほうが大きい○○の夫婦 |
答え | |
16 | 興行などで客寄せに打つ太鼓 |
答え | |
17 | 陸上競技やスケートなどで各選手の走路が規定されていないコース |
答え | |
21 | 特定の人が発散する霊的な雰囲気 |
答え | |
22 | 取引先から○○よい返事をもらう |
答え |
24 | ラグビーのニュージーランド代表が試合の前に行うウォークライ |
答え | |
25 | 過去に例がなく将来もないだろう |
答え | |
27 | ログキャビンの主な建材 |
答え | |
29 | ○○○の絶頂⇔失意のどん底 |
答え | |
30 | あてもなくぶらぶら歩き回ること |
答え | |
33 | 核実験がきっかけで誕生した怪獣 |
答え | |
36 | 大阪エヴェッサ、島根スサノオマジックなどが所属するリーグ |
答え | |
38 | ♪○○○○○○○の帯しめながら花嫁御寮はなぜ泣くのだろ |
答え | |
40 | 海に突き出ている日本最大の陸地 |
答え | |
42 | ナチス政権を逃れ来日し日本建築の美をたたえたドイツの建築家 |
答え | |
43 | 出かけていますのでいません |
答え | |
44 | 勢いあまって足が土俵の外に |
答え | |
45 | 生後1年以内の子羊の肉 |
答え | |
48 | 亜鉛をメッキした鉄板 |
答え | |
50 | LP盤やドーナツ盤がある |
答え | |
51 | ギリシャ神話の酒の神の英語名 |
答え | |
54 | 薬やワクチンなどを与えること |
答え | |
56 | 雑居、オフィス、ターミナル |
答え | |
57 | 乳幼児を乗せる手押し車 |
答え | |
59 | テニスでの山なりの緩い返球 |
答え | |
60 | 乗馬し、スティックを使う球技 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | プロ野球の日本シリーズはホークスの○○○○○ |
答え | |
5 | 糖質と食物繊維に分けられる栄養素 |
答え | |
11 | 神前に供える酒 |
答え | |
12 | 水はけをよくするために流しや風呂場などに敷くもの |
答え | |
14 | 八っつぁんや熊さんが頼る老人 |
答え | |
15 | 何にでも口をはさみ首を突っ込みツイートするような人を関西弁では |
答え | |
17 | 男の老人 |
答え | |
18 | 積んで家などを作る木の玩具 |
答え | |
19 | 50円硬貨に刻まれている植物 |
答え | |
20 | 面倒見のよい人は焼くのが好き |
答え | |
21 | 音楽鑑賞用の音響装置 |
答え | |
23 | 恐怖やぞくぞくするような緊張感を味わったときに皮膚におこる現象 |
答え | |
25 | パンを焼く直前にパンが裂けないように生地の表面に入れる切り込み |
答え | |
26 | Kagi ha ○○○○ de kakareteimasu. |
答え | |
28 | 「○○○○○○○を断つ」とは難しい問題や事件をみごとに解決すること |
答え |
31 | パジャマに向いた名の織物といえば |
答え | |
32 | 歳時記に並んでいる言葉 |
答え | |
34 | 国の政治上の根本方針 |
答え | |
35 | 2人の息がよく合っている名○○○ |
答え | |
37 | 鯉が登る竜門は |
答え | |
39 | 日本では江戸初期の有田焼が最初 |
答え | |
41 | 国際刑事警察機構の通称 |
答え | |
44 | 神経が高ぶり落ち着きを失った状態 |
答え | |
46 | ギリシャ神話の最高神 |
答え | |
47 | 狭い意味では人員整理 |
答え | |
49 | “To be, or not to be”と悩む王子 |
答え | |
51 | 高跳びの競技で3回落とすと失格 |
答え | |
52 | 牛・豚などの舌の肉 |
答え | |
53 | 親指とその他の指に分かれた手袋 |
答え | |
55 | 昔使われて今では使われない言葉 |
答え | |
56 | ジャズやダンス音楽を演奏する大きな編成の楽団 |
答え | |
58 | 法律なんてくそくらえ |
答え | |
60 | ビア樽、トリッチ・トラッチ(シュトラウス)、老人と子供(左ト全) |
答え | |
61 | 被選挙権を行使して選ばれた人 |
答え | |
62 | 勝ち負けの決まりそうな大事な局面 |
答え | |
63 | 社会的な地位 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | ため息が出る困った苦しい状態 |
アオイキトイキ/青息吐息 | |
2 | 力の弱い者や純真な者をあざむくような行為をすること |
ツミツクリ/罪作り | |
3 | 建物などを建てるために使う土地 |
シキチ/敷地 | |
4 | ○○○○のむけたような色が白くてきめ細かい肌のいきな女性 |
ウスカワ/薄皮 | |
5 | 壺、部屋、入道、足配線 |
タコ/蛸 | |
6 | 人並み外れた手腕 |
スゴウデ/凄腕 | |
7 | 他の意見に従い少しも逆らわない |
イイ/唯唯 | |
8 | オー・ソレ・ミオやサンタ・ルチアなどのイタリアの大衆的歌曲 |
カンツォーネ | |
9 | 恐怖感をおぼえるような雰囲気 |
ブキミ/不気味 | |
10 | 相場は上がると買い続ける人たち |
ツヨキスジ/強気筋 | |
13 | 妻のほうが大きい○○の夫婦 |
ノミ/蚤 | |
16 | 興行などで客寄せに打つ太鼓 |
ヨセダイコ/寄せ太鼓 | |
17 | 陸上競技やスケートなどで各選手の走路が規定されていないコース |
オープンコース | |
21 | 特定の人が発散する霊的な雰囲気 |
オーラ | |
22 | 取引先から○○よい返事をもらう |
イロ/色 |
24 | ラグビーのニュージーランド代表が試合の前に行うウォークライ |
ハカ | |
25 | 過去に例がなく将来もないだろう |
クウゼンゼツゴ/空前絶後 | |
27 | ログキャビンの主な建材 |
マルタ/丸太 | |
29 | ○○○の絶頂⇔失意のどん底 |
トクイ/得意 | |
30 | あてもなくぶらぶら歩き回ること |
マンポ/漫歩 | |
33 | 核実験がきっかけで誕生した怪獣 |
ゴジラ | |
36 | 大阪エヴェッサ、島根スサノオマジックなどが所属するリーグ |
ビーリーグ/Bリーグ | |
38 | ♪○○○○○○○の帯しめながら花嫁御寮はなぜ泣くのだろ |
キンランドンス/金襴緞子 | |
40 | 海に突き出ている日本最大の陸地 |
キイハントウ/紀伊半島 | |
42 | ナチス政権を逃れ来日し日本建築の美をたたえたドイツの建築家 |
タウト | |
43 | 出かけていますのでいません |
ルス/留守 | |
44 | 勢いあまって足が土俵の外に |
イサミアシ/勇み足 | |
45 | 生後1年以内の子羊の肉 |
ラム | |
48 | 亜鉛をメッキした鉄板 |
トタンイタ/トタン板 | |
50 | LP盤やドーナツ盤がある |
レコード | |
51 | ギリシャ神話の酒の神の英語名 |
バッカス | |
54 | 薬やワクチンなどを与えること |
トウヨ/投与 | |
56 | 雑居、オフィス、ターミナル |
ビル | |
57 | 乳幼児を乗せる手押し車 |
バギー | |
59 | テニスでの山なりの緩い返球 |
ロブ | |
60 | 乗馬し、スティックを使う球技 |
ポロ |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | プロ野球の日本シリーズはホークスの○○○○○ |
アッショウ/圧勝 | |
5 | 糖質と食物繊維に分けられる栄養素 |
タンスイカブツ/炭水化物 | |
11 | 神前に供える酒 |
オミキ/お神酒 | |
12 | 水はけをよくするために流しや風呂場などに敷くもの |
スノコ | |
14 | 八っつぁんや熊さんが頼る老人 |
ゴインキョ/ご隠居 | |
15 | 何にでも口をはさみ首を突っ込みツイートするような人を関西弁では |
イッチョカミ/一丁噛み | |
17 | 男の老人 |
オウ/翁 | |
18 | 積んで家などを作る木の玩具 |
ツミキ/積み木 | |
19 | 50円硬貨に刻まれている植物 |
キク/菊 | |
20 | 面倒見のよい人は焼くのが好き |
セワ/世話 | |
21 | 音楽鑑賞用の音響装置 |
オーディオ | |
23 | 恐怖やぞくぞくするような緊張感を味わったときに皮膚におこる現象 |
トリハダ/鳥肌 | |
25 | パンを焼く直前にパンが裂けないように生地の表面に入れる切り込み |
クープ | |
26 | Kagi ha ○○○○ de kakareteimasu. |
ローマジ/ローマ字 | |
28 | 「○○○○○○○を断つ」とは難しい問題や事件をみごとに解決すること |
カイトウランマ/快刀乱麻 |
31 | パジャマに向いた名の織物といえば |
ネル | |
32 | 歳時記に並んでいる言葉 |
キゴ/季語 | |
34 | 国の政治上の根本方針 |
コクゼ/国是 | |
35 | 2人の息がよく合っている名○○○ |
コンビ | |
37 | 鯉が登る竜門は |
タキ/滝 | |
39 | 日本では江戸初期の有田焼が最初 |
ジキ/磁気 | |
41 | 国際刑事警察機構の通称 |
インターポール | |
44 | 神経が高ぶり落ち着きを失った状態 |
イライラ | |
46 | ギリシャ神話の最高神 |
ゼウス | |
47 | 狭い意味では人員整理 |
リストラ | |
49 | “To be, or not to be”と悩む王子 |
ハムレット | |
51 | 高跳びの競技で3回落とすと失格 |
バー | |
52 | 牛・豚などの舌の肉 |
タン | |
53 | 親指とその他の指に分かれた手袋 |
ミトン | |
55 | 昔使われて今では使われない言葉 |
コゴ/古語 | |
56 | ジャズやダンス音楽を演奏する大きな編成の楽団 |
ビッグバンド | |
58 | 法律なんてくそくらえ |
アウトロー | |
60 | ビア樽、トリッチ・トラッチ(シュトラウス)、老人と子供(左ト全) |
ポルカ | |
61 | 被選挙権を行使して選ばれた人 |
ギイン/議員 | |
62 | 勝ち負けの決まりそうな大事な局面 |
ショウブドコロ/勝負所 | |
63 | 社会的な地位 |
ステータス |