【毎日新聞】クロスワード第647回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
東北の名物料理スケルトンの答え
ドミノワードの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | オスを除外されている「柳葉魚」 |
答え | |
2 | 神社の祭礼でいうなら宵祭り |
答え | |
3 | 雨の日などに履く高い歯の下駄 |
答え | |
4 | 座ったままで抜く手も見せず刃がキラリ |
答え | |
5 | 大統領選は大接戦 |
答え | |
6 | 入学試験のリハーサル |
答え | |
7 | 野の草の芽がよく出るように、春に枯れ草を燃やすこと |
答え | |
8 | 総理が会員の任命を拒否した組織 |
答え | |
9 | 少ないが何かの○○にしてくれ |
答え | |
10 | 思慮や分別 |
答え | |
13 | 樽や桶を締めているもの |
答え | |
16 | どん底から○○字回復 |
答え | |
17 | 現政権を○○する保守派 |
答え | |
21 | 赤毛のアンが11歳までいた施設 |
答え | |
23 | イタリア語で「小さなガチョウ」というハト笛に似た形の楽器 |
答え |
25 | 自分の得意とする武器 |
答え | |
26 | 特に腰から下を覆うエプロン |
答え | |
28 | 南大門・中門・塔・金堂・講堂が南北に一直線に並ぶ○○○○○○○○伽藍 |
答え | |
30 | 天ぷらやフライなど |
答え | |
33 | 相手に与えた損失に対して、金品を出して弁償すること |
答え | |
34 | 野党議員の質問に対する支離滅裂な答弁で○○○○を見せる総理 |
答え | |
36 | 水中に溶けて含まれている鉄分 |
答え | |
37 | カリフォルニア州やテキサス州などはアメリカ大統領選の○○○○○○○ |
答え | |
40 | 状況がはっきりするまでは静観 |
答え | |
42 | 怒り心頭で○○○○○が治まらない |
答え | |
44 | 刺されると死に至ることもある、猛毒をもつハチ |
答え | |
45 | 頼るものがあって心強いこと |
答え | |
48 | ただ(無料)の漢字を二つのカタカナに分解 |
答え | |
49 | 基盤の線上にある9個のドット |
答え | |
51 | 客が○○○で閑古鳥が鳴く店 |
答え | |
53 | ○○を戻して再び男女の仲に |
答え | |
54 | ことわざや有名な言葉を引用して言いたいことを表現する修辞法 |
答え | |
56 | 矢のような送球の○○が強い野手 |
答え | |
57 | このクロスワードは黒が29個 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 小規模のもめごとやごたごた |
答え | |
5 | 現実からは遠く離れた話 |
答え | |
11 | 競争率が高い狭き○○ |
答え | |
12 | 劇場や映画館 |
答え | |
14 | 市長がトップの施設 |
答え | |
15 | 円満に運ぶと思われた事柄が権力者などの独断でご破算に |
答え | |
18 | 日本の国鳥 |
答え | |
19 | カトリックのミサを執行する聖職者 |
答え | |
20 | サケなどの卵が分離していない食品 |
答え | |
22 | 入浴の際に用いる桶 |
答え | |
24 | 自分が思うままの○○的判断 |
答え | |
25 | 最寄り駅から徒歩数分くらい |
答え | |
27 | 男子20歳のこと |
答え | |
28 | 高級牛肉に降っています |
答え | |
29 | 将棋の研究にも使われている |
答え |
31 | 国定忠治の「名月赤城山」で、鳴きながら南の空に飛んでいく鳥 |
答え | |
32 | 不届き千万。けしからん |
答え | |
35 | フーテンの寅さんが産湯を使ったのは帝釈天ならば、無法松の産湯は |
答え | |
38 | 町村が含まれる区画 |
答え | |
39 | 実は生食のほか、塩漬けや果実酒にするツツジ科の常緑小低木 |
答え | |
41 | 風がやんで海面がおだやかに |
答え | |
42 | ○○○○○はうつりにけりな…我が身世にふるながめせしまに/小野小町 |
答え | |
43 | 井原西鶴「好色一代男」の主人公 |
答え | |
45 | 徴兵などを嫌って避けること |
答え | |
46 | 大気の状態が不安定なときの天候 |
答え | |
47 | ちょっと汚い○○○な話で恐縮です |
答え | |
49 | 幾何学の証明のために与えられた図形に、便宜的に描き加える○○○線 |
答え | |
50 | 自分の才能や業績に自信と誇りを持つこと |
答え | |
52 | ウエディングドレスや白無垢・色打ち掛けなど |
答え | |
55 | 今昔のこと |
答え | |
58 | 鉄筆で原紙を切るときの音からの謄写版印刷の俗称 |
答え | |
59 | ○○にタテ53をかけて料理を作る |
答え | |
60 | 意地悪ばあさんは大きな葛籠を選んで怖い目に |
答え | |
61 | 半分に分けること |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | オスを除外されている「柳葉魚」 |
コモチシシャモ | |
2 | 神社の祭礼でいうなら宵祭り |
ゼンヤサイ/前夜祭 | |
3 | 雨の日などに履く高い歯の下駄 |
アシダ/足駄 | |
4 | 座ったままで抜く手も見せず刃がキラリ |
イアイヌキ/居合抜き | |
5 | 大統領選は大接戦 |
ユーエスエー/USA | |
6 | 入学試験のリハーサル |
モシ/模試 | |
7 | 野の草の芽がよく出るように、春に枯れ草を燃やすこと |
ノヤキ/野焼き | |
8 | 総理が会員の任命を拒否した組織 |
ガクジュツカイギ/学術会議 | |
9 | 少ないが何かの○○にしてくれ |
タシ/足し | |
10 | 思慮や分別 |
リョウケン/料簡・了見・了簡 | |
13 | 樽や桶を締めているもの |
タガ/箍 | |
16 | どん底から○○字回復 |
ブイ/V | |
17 | 現政権を○○する保守派 |
シジ/支持 | |
21 | 赤毛のアンが11歳までいた施設 |
コジイン/孤児院 | |
23 | イタリア語で「小さなガチョウ」というハト笛に似た形の楽器 |
オカリナ |
25 | 自分の得意とする武器 |
エモノ/得物 | |
26 | 特に腰から下を覆うエプロン |
マエカケ/前掛け | |
28 | 南大門・中門・塔・金堂・講堂が南北に一直線に並ぶ○○○○○○○○伽藍 |
シテンノウジシキ/四天王寺式 | |
30 | 天ぷらやフライなど |
アゲモノ/揚げ物 | |
33 | 相手に与えた損失に対して、金品を出して弁償すること |
ツグナイ/償い | |
34 | 野党議員の質問に対する支離滅裂な答弁で○○○○を見せる総理 |
ホコロビ/綻び | |
36 | 水中に溶けて含まれている鉄分 |
カナケ/金気 | |
37 | カリフォルニア州やテキサス州などはアメリカ大統領選の○○○○○○○ |
ダイヒョウデン/大票田 | |
40 | 状況がはっきりするまでは静観 |
モヨウナガメ/模様眺め | |
42 | 怒り心頭で○○○○○が治まらない |
ハラノムシ/腹の虫 | |
44 | 刺されると死に至ることもある、猛毒をもつハチ |
スズメバチ | |
45 | 頼るものがあって心強いこと |
キジョウブ/気丈夫 | |
48 | ただ(無料)の漢字を二つのカタカナに分解 |
ロハ | |
49 | 基盤の線上にある9個のドット |
ホシ/星 | |
51 | 客が○○○で閑古鳥が鳴く店 |
フイリ/不入り | |
53 | ○○を戻して再び男女の仲に |
ヨリ | |
54 | ことわざや有名な言葉を引用して言いたいことを表現する修辞法 |
インユ/引喩 | |
56 | 矢のような送球の○○が強い野手 |
カタ/肩 | |
57 | このクロスワードは黒が29個 |
マス |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 小規模のもめごとやごたごた |
コゼリアイ/小競り合い | |
5 | 現実からは遠く離れた話 |
ユメモノガタリ/夢物語 | |
11 | 競争率が高い狭き○○ |
モン/門 | |
12 | 劇場や映画館 |
シアター | |
14 | 市長がトップの施設 |
シヤクショ/市役所 | |
15 | 円満に運ぶと思われた事柄が権力者などの独断でご破算に |
チャブダイガエシ/ちゃぶ台返し | |
18 | 日本の国鳥 |
キジ/雉子・雉 | |
19 | カトリックのミサを執行する聖職者 |
シサイ/司祭 | |
20 | サケなどの卵が分離していない食品 |
スジコ/筋子 | |
22 | 入浴の際に用いる桶 |
ユオケ/湯桶 | |
24 | 自分が思うままの○○的判断 |
シイ/恣意 | |
25 | 最寄り駅から徒歩数分くらい |
エキマエ/駅前 | |
27 | 男子20歳のこと |
ジャッカン/弱冠 | |
28 | 高級牛肉に降っています |
シモ/霜 | |
29 | 将棋の研究にも使われている |
エーアイ/AI |
31 | 国定忠治の「名月赤城山」で、鳴きながら南の空に飛んでいく鳥 |
カリ/雁 | |
32 | 不届き千万。けしからん |
モッテノホカ/以ての外 | |
35 | フーテンの寅さんが産湯を使ったのは帝釈天ならば、無法松の産湯は |
ゲンカイナダ/玄界灘 | |
38 | 町村が含まれる区画 |
グン/郡 | |
39 | 実は生食のほか、塩漬けや果実酒にするツツジ科の常緑小低木 |
コケモモ | |
41 | 風がやんで海面がおだやかに |
ナギ/凪 | |
42 | ○○○○○はうつりにけりな…我が身世にふるながめせしまに/小野小町 |
ハナノイロ/花の色 | |
43 | 井原西鶴「好色一代男」の主人公 |
ヨノスケ/世之介 | |
45 | 徴兵などを嫌って避けること |
キヒ/忌避 | |
46 | 大気の状態が不安定なときの天候 |
ライウ/雷雨 | |
47 | ちょっと汚い○○○な話で恐縮です |
ビロウ/尾籠 | |
49 | 幾何学の証明のために与えられた図形に、便宜的に描き加える○○○線 |
ホジョ/補助 | |
50 | 自分の才能や業績に自信と誇りを持つこと |
ジフ/自負 | |
52 | ウエディングドレスや白無垢・色打ち掛けなど |
ハナヨメイショウ/花嫁衣装 | |
55 | 今昔のこと |
ムカシイマ/昔今 | |
58 | 鉄筆で原紙を切るときの音からの謄写版印刷の俗称 |
ガリバン/ガリ版 | |
59 | ○○にタテ53をかけて料理を作る |
ウデ/腕 | |
60 | 意地悪ばあさんは大きな葛籠を選んで怖い目に |
シタキリスズメ/舌切り雀 | |
61 | 半分に分けること |
チュウブン/中分 |