【毎日新聞】クロスワード第560回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
ナンバークロスの答え
かくれんぼワードの答え
国名▷▷▷答え
首都名▷▷▷答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 物事が決着するぎりぎりのところ |
見る | |
2 | ラグビー選手 |
見る | |
3 | 南アフリカ共和国で行われてきた有色人種への人種差別・隔離政策 |
見る | |
4 | 東を示すアルファベット |
見る | |
5 | デパートメント、コンビニエンス |
見る | |
6 | 発電機 |
見る | |
7 | 医療に関する仕事 |
見る | |
8 | 現実的ではない机上の○○○○ |
見る | |
9 | 江戸時代、凧は関東で「たこ」、関西で「○○」、長崎で「はた」と呼ばれた |
見る | |
10 | 結婚5周年の記念日 |
見る | |
13 | 歌舞伎の一座の女形の中での最高位の俳優 |
見る | |
16 | SNSなどで散見されるウソ |
見る | |
18 | 地面や床にひざまずいて謝罪 |
見る | |
20 | 兄弟姉妹の娘 |
見る | |
22 | 状況に合わせての○○○○な対応 |
見る |
23 | ウランやプルトニウムなどが大きなエネルギーを出すときの現象 |
見る | |
25 | 身に着ける装飾品や機械の付属品 |
見る | |
27 | タテ9などを塩漬けにした食品 |
見る | |
31 | 人が行うべき正しい道 |
見る | |
33 | 文書などを順番に回して読むこと |
見る | |
34 | 富の再分配の手段の一つ、○○○税 |
見る | |
36 | ラグビーでバックスの左右の選手 |
見る | |
38 | スポーツや美術展などのイベントに無料で入場できるチケット |
見る | |
39 | 家では威張り外では意気地なし |
見る | |
41 | 死者の魂をなぐさめる儀式 |
見る | |
43 | 足を大きく開き、上半身を反らして滑る荒川静香選手の得意技 |
見る | |
45 | ○○○満了での衆議院議員選挙は戦後ではただの1度 |
見る | |
47 | ビニールシートより前の時代の屋外の敷物 |
見る | |
50 | 国家の統治権の及ぶ区域 |
見る | |
51 | 幼児語でのカラスは |
見る | |
53 | 目は○○ほどにものを言い |
見る | |
56 | 米国の連邦議会は上院は共和党、下院は民主党が多数の○○○状態 |
見る | |
58 | ありがた迷惑、○○○なお世話 |
見る | |
60 | ○○して得とれ |
見る | |
61 | 囲碁や将棋のプロ |
見る | |
62 | ゲームなどの負け役 |
見る |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 冷却材として使う固体の二酸化炭素 |
見る | |
6 | 高学歴のスイーツ? |
見る | |
11 | あちらとこちら、かれとわれ |
見る | |
12 | 正規より短い短時間労働 |
見る | |
14 | うっかりしていて行き届かないこと |
見る | |
15 | そんな裏表と地声よーでるね |
見る | |
17 | 手紙の表書き |
見る | |
18 | 疲れて○○のように眠る |
見る | |
19 | 週に1度の買い物で○○○買い |
見る | |
21 | 成田国際空港は日本の○○○○○○○ |
見る | |
24 | オートマ車は自動でチェンジ |
見る | |
26 | 自分の勤務する会社をへりくだって |
見る | |
28 | 気取っていて嫌な感じ |
見る | |
29 | 自由自在に使いこなすこと |
見る | |
30 | イトカワやリュウグウは小がつく |
見る |
32 | シェフにその日の料理の内容を一任する○○○○コース |
見る | |
34 | 祝勝パレードは紙、遠山の金さんは桜、北国の冬は雪 |
見る | |
35 | 正しいようにみせること |
見る | |
37 | 一度またたきをするほどの短い時間 |
見る | |
39 | 1羽、2羽と数える動物 |
見る | |
40 | 思い通りにいかないときにつのる |
見る | |
42 | 実際に使われている例や使い方の例 |
見る | |
44 | 巨石像のモアイで有名なイースター島がある国 |
見る | |
45 | まかされた役目 |
見る | |
46 | 1989(平成元)年に発足した労働組合の統一組織の略称 |
見る | |
48 | 切れないでほしい頼みの○○ |
見る | |
49 | シベリア・アラスカ・アリューシャン列島に囲まれている海 |
見る | |
52 | ちゃぶ台も○○○の一つ |
見る | |
54 | ○○せぬ出来事が起こった |
見る | |
55 | 小原庄助さんが身上をつぶすことになった原因の一つ |
見る | |
57 | 与謝野晶子が「金色のちひさき鳥のかたちして」と詠んだ木の葉 |
見る | |
59 | 恋い慕うこと |
見る | |
61 | メカニカルです |
見る | |
63 | スキン、アフター、在宅 |
見る | |
64 | 東南アジア諸国連合(ASEAN)の本部がある島国 |
見る | |
65 | 紅茶+酸味のあるフルーツ |
見る |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 物事が決着するぎりぎりのところ |
ドヒョウギワ/土俵際 | |
2 | ラグビー選手 |
ラガー | |
3 | 南アフリカ共和国で行われてきた有色人種への人種差別・隔離政策 |
アパルトヘイト | |
4 | 東を示すアルファベット |
イー/E(East) | |
5 | デパートメント、コンビニエンス |
ストア | |
6 | 発電機 |
ダイナモ | |
7 | 医療に関する仕事 |
イム/医務 | |
8 | 現実的ではない机上の○○○○ |
クウロン/空論 | |
9 | 江戸時代、凧は関東で「たこ」、関西で「○○」、長崎で「はた」と呼ばれた |
イカ | |
10 | 結婚5周年の記念日 |
モッコンシキ/木婚式 | |
13 | 歌舞伎の一座の女形の中での最高位の俳優 |
タテオヤマ/立女形 | |
16 | SNSなどで散見されるウソ |
デマ | |
18 | 地面や床にひざまずいて謝罪 |
ドゲザ/土下座 | |
20 | 兄弟姉妹の娘 |
メイ/姪 | |
22 | 状況に合わせての○○○○な対応 |
テキセツ/適切 |
23 | ウランやプルトニウムなどが大きなエネルギーを出すときの現象 |
カクブンレツ/核分裂 | |
25 | 身に着ける装飾品や機械の付属品 |
アクセサリー | |
27 | タテ9などを塩漬けにした食品 |
シオカラ/塩辛 | |
31 | 人が行うべき正しい道 |
セイギ/正義 | |
33 | 文書などを順番に回して読むこと |
カイラン/回覧 | |
34 | 富の再分配の手段の一つ、○○○税 |
フユウ/富裕 | |
36 | ラグビーでバックスの左右の選手 |
ウイング | |
38 | スポーツや美術展などのイベントに無料で入場できるチケット |
ショウタイケン/招待券 | |
39 | 家では威張り外では意気地なし |
ウチベンケイ/内弁慶 | |
41 | 死者の魂をなぐさめる儀式 |
イレイサイ/慰霊祭 | |
43 | 足を大きく開き、上半身を反らして滑る荒川静香選手の得意技 |
イナバウアー | |
45 | ○○○満了での衆議院議員選挙は戦後ではただの1度 |
ニンキ/任期 | |
47 | ビニールシートより前の時代の屋外の敷物 |
ゴザ/茣蓙 | |
50 | 国家の統治権の及ぶ区域 |
リョウド/領土 | |
51 | 幼児語でのカラスは |
カアカア | |
53 | 目は○○ほどにものを言い |
クチ/口 | |
56 | 米国の連邦議会は上院は共和党、下院は民主党が多数の○○○状態 |
ネジレ | |
58 | ありがた迷惑、○○○なお世話 |
ヨケイ/余計 | |
60 | ○○して得とれ |
ソン/損 | |
61 | 囲碁や将棋のプロ |
キシ/棋士 | |
62 | ゲームなどの負け役 |
カモ |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 冷却材として使う固体の二酸化炭素 |
ドライアイス | |
6 | 高学歴のスイーツ? |
ダイガクイモ/大学芋 | |
11 | あちらとこちら、かれとわれ |
ヒガ/彼我 | |
12 | 正規より短い短時間労働 |
パートタイム | |
14 | うっかりしていて行き届かないこと |
ウカツ/迂闊 | |
15 | そんな裏表と地声よーでるね |
ヨーデル | |
17 | 手紙の表書き |
アテナ/宛名 | |
18 | 疲れて○○のように眠る |
ドロ/泥 | |
19 | 週に1度の買い物で○○○買い |
マトメ | |
21 | 成田国際空港は日本の○○○○○○○ |
オモテゲンカン/表玄関 | |
24 | オートマ車は自動でチェンジ |
ギア | |
26 | 自分の勤務する会社をへりくだって |
ヘイシャ/弊社 | |
28 | 気取っていて嫌な感じ |
キザ | |
29 | 自由自在に使いこなすこと |
クシ/駆使 | |
30 | イトカワやリュウグウは小がつく |
ワクセイ/惑星 |
32 | シェフにその日の料理の内容を一任する○○○○コース |
オマカセ | |
34 | 祝勝パレードは紙、遠山の金さんは桜、北国の冬は雪 |
フブキ/吹雪 | |
35 | 正しいようにみせること |
セイトウカ/正当化 | |
37 | 一度またたきをするほどの短い時間 |
イッシュン/一瞬 | |
39 | 1羽、2羽と数える動物 |
ウサギ | |
40 | 思い通りにいかないときにつのる |
イライラ | |
42 | 実際に使われている例や使い方の例 |
ヨウレイ/用例 | |
44 | 巨石像のモアイで有名なイースター島がある国 |
チリ | |
45 | まかされた役目 |
ニン/任 | |
46 | 1989(平成元)年に発足した労働組合の統一組織の略称 |
レンゴウ/連合(日本労働組合総連合会) | |
48 | 切れないでほしい頼みの○○ |
ツナ/綱 | |
49 | シベリア・アラスカ・アリューシャン列島に囲まれている海 |
ベーリングカイ/ベーリング海 | |
52 | ちゃぶ台も○○○の一つ |
ザタク/座卓 | |
54 | ○○せぬ出来事が起こった |
ヨキ/予期 | |
55 | 小原庄助さんが身上をつぶすことになった原因の一つ |
アサネ/朝寝 | |
57 | 与謝野晶子が「金色のちひさき鳥のかたちして」と詠んだ木の葉 |
イチョウ/銀杏 | |
59 | 恋い慕うこと |
ケソウ/懸想 | |
61 | メカニカルです |
キカイジカケ/機械仕掛け | |
63 | スキン、アフター、在宅 |
ケア | |
64 | 東南アジア諸国連合(ASEAN)の本部がある島国 |
インドネシア | |
65 | 紅茶+酸味のあるフルーツ |
レモンティー |