【毎日新聞】クロスワード第621回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
「手」のシークワードの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 新型コロナに感染したボリス・ジョンソン英首相、実の体験者として退院後の言葉は○○○○○○○がアップ? |
答え | |
2 | 首の皮○○○○でつながっている |
答え | |
3 | 田畑を人力で耕すときの農具 |
答え | |
4 | 二の腕 |
答え | |
5 | 作者が代表を務める日本パズル連盟の理事会も○○○○○○で開きました |
答え | |
6 | ステイホームなら○○ではないね |
答え | |
7 | 見た目の容姿 |
答え | |
8 | プロテスタント教会の聖職者 |
答え | |
9 | 内部が空洞になっているところ |
答え | |
10 | 自分の意思によって動かせる筋肉 |
答え | |
13 | 「てんぐのはうちわ」ともいう |
答え | |
16 | 刃物の刃を研ぐ石 |
答え | |
18 | バーゲンで5割引き |
答え | |
20 | 健康維持のための軽いランニング |
答え | |
22 | 介在するものがなく直接に |
答え |
23 | 音楽や美術など○○○○○に携わる人たちにも手厚い支援を行うドイツ |
答え | |
25 | 山田長政が活躍したころのタイ国 |
答え | |
27 | 飽きずに長くやり続ける気力 |
答え | |
29 | 約40年前の欧州の文書で、狭く画一的な日本の住居をたとえた言葉 |
答え | |
31 | 野球の原形とされる英国の球技 |
答え | |
32 | 英国の歴代首相で最も有名な、ノーベル文学賞を受賞している人物 |
答え | |
34 | 葉などをいぶし蚊を追い払うこと |
答え | |
36 | 苗代から田へ移植する稲の苗 |
答え | |
37 | 俳優の寺尾聰の父で、滝沢修らと劇団民芸を創設した名優・演出家 |
答え | |
40 | 所持金を使い果たしてしまった |
答え | |
42 | 皇居や幕府などのある所 |
答え | |
43 | 絵画などの美術を陳列している店 |
答え | |
45 | 画像を拡大・縮小すること |
答え | |
47 | 薬品や薬草を入れた浴場 |
答え | |
48 | アルキメデス、パスカル、パウリ |
答え | |
50 | 日本の推古天皇や持統天皇、ロシア帝国のエカテリーナなど |
答え | |
51 | 他人から受ける非難 |
答え | |
53 | 波乱が起こるところに住んでいる |
答え | |
56 | 爪を隠す鷹にはあります |
答え | |
57 | ホタテガイやアカガイの外とう膜 |
答え | |
58 | 木材にほぞをあける道具 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | オペラやクラシック音楽の歌手 |
答え | |
5 | ステイホームだと、天気はどうでもいいから作る必要はないかな |
答え | |
11 | つくと相撲は負け |
答え | |
12 | 電線を使わないマイクや通信ネットワーク |
答え | |
14 | かけはぎやミシン刺しで衣類を修復 |
答え | |
15 | イタリア料理には欠かせない果実 |
答え | |
17 | 1日の最高気温がセ氏25度以上の日 |
答え | |
18 | 話を○○○に戻してなかったものに |
答え | |
19 | 食いしん坊は張っています |
答え | |
21 | 虚無的、退廃的な風潮や生活態度 |
答え | |
23 | 西部、時代、人形、茶番 |
答え | |
24 | 最後まで貫徹したいものですね |
答え | |
26 | SNSやブログなどで、好きや支持するといった意思を示す○○○ボタン |
答え | |
27 | 表裏一体の○○○の裏表 |
答え | |
28 | 物事の大事な点 |
答え |
30 | ○○○○○するとやじをよくとばす首相 |
答え | |
32 | 思いもよらない重大な出来事 |
答え | |
33 | 化・早・台・楽などの漢字の上について新たな漢字ができる部首 |
答え | |
35 | 素人のナインが楽しむ球技 |
答え | |
38 | 「アイーン」志村けんの一発○○○ |
答え | |
39 | 「エーミールと探偵たち」などの児童文学で有名なドイツの詩人・小説家 |
答え | |
41 | ○○を矯めて牛を殺す |
答え | |
42 | 今日はオレの○○○だ。好きなだけ飲み食いしてくれ |
答え | |
43 | 会心のプレーをして○○○ポーズ |
答え | |
44 | 今でいうイラストマップ |
答え | |
46 | 燗をせずに○○でくれ |
答え | |
47 | 明治28年の広津柳浪の深刻小説と、昭和9年の江戸川乱歩の探偵小説に共通するハ虫類の名がつくタイトル |
答え | |
49 | 赤または口紅 |
答え | |
51 | 2・3・5・7・11・13・17… |
答え | |
52 | 快刀が断つもの |
答え | |
54 | 天地、問答、小便 |
答え | |
55 | 博覧強記の人 |
答え | |
57 | すし種のコハダ・サバ・アジなど |
答え | |
59 | 本能寺にあり |
答え | |
60 | 通れば必ず成功して出世する関門 |
答え | |
61 | パリの路上で開かれる骨とう市 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 新型コロナに感染したボリス・ジョンソン英首相、実の体験者として退院後の言葉は○○○○○○○がアップ? |
セットクリョク/説得力 | |
2 | 首の皮○○○○でつながっている |
イチマイ/一枚 | |
3 | 田畑を人力で耕すときの農具 |
クワ/鍬 | |
4 | 二の腕 |
カイナ/腕 | |
5 | 作者が代表を務める日本パズル連盟の理事会も○○○○○○で開きました |
テレビカイギ/テレビ会議 | |
6 | ステイホームなら○○ではないね |
ルス/留守 | |
7 | 見た目の容姿 |
ルックス | |
8 | プロテスタント教会の聖職者 |
ボクシ/牧師 | |
9 | 内部が空洞になっているところ |
ウロ/虚・空 | |
10 | 自分の意思によって動かせる筋肉 |
ズイイキン/随意筋 | |
13 | 「てんぐのはうちわ」ともいう |
ヤツデ | |
16 | 刃物の刃を研ぐ石 |
トイシ/砥石 | |
18 | バーゲンで5割引き |
ハンネ/半値 | |
20 | 健康維持のための軽いランニング |
ジョギング | |
22 | 介在するものがなく直接に |
ダイレクト |
23 | 音楽や美術など○○○○○に携わる人たちにも手厚い支援を行うドイツ |
ゲイジュツ/芸術 | |
25 | 山田長政が活躍したころのタイ国 |
シャム | |
27 | 飽きずに長くやり続ける気力 |
コンキ/根気 | |
29 | 約40年前の欧州の文書で、狭く画一的な日本の住居をたとえた言葉 |
ウサギゴヤ | |
31 | 野球の原形とされる英国の球技 |
クリケット | |
32 | 英国の歴代首相で最も有名な、ノーベル文学賞を受賞している人物 |
チャーチル | |
34 | 葉などをいぶし蚊を追い払うこと |
カヤリ/蚊遣 | |
36 | 苗代から田へ移植する稲の苗 |
サナエ/早苗 | |
37 | 俳優の寺尾聰の父で、滝沢修らと劇団民芸を創設した名優・演出家 |
ウノジュウキチ/宇野重吉 | |
40 | 所持金を使い果たしてしまった |
スッカラカン | |
42 | 皇居や幕府などのある所 |
オヒザモト/お膝元 | |
43 | 絵画などの美術を陳列している店 |
ガロウ/画廊 | |
45 | 画像を拡大・縮小すること |
ズーム | |
47 | 薬品や薬草を入れた浴場 |
クスリユ/薬湯 | |
48 | アルキメデス、パスカル、パウリ |
ゲンリ/原理 | |
50 | 日本の推古天皇や持統天皇、ロシア帝国のエカテリーナなど |
ジョテイ/女帝 | |
51 | 他人から受ける非難 |
ソシリ/誹り | |
53 | 波乱が起こるところに住んでいる |
マモノ/魔物 | |
56 | 爪を隠す鷹にはあります |
ノウ/能 | |
57 | ホタテガイやアカガイの外とう膜 |
ヒモ | |
58 | 木材にほぞをあける道具 |
ノミ |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | オペラやクラシック音楽の歌手 |
セイガクカ/声楽家 | |
5 | ステイホームだと、天気はどうでもいいから作る必要はないかな |
テルテルボウズ | |
11 | つくと相撲は負け |
ツチ/土 | |
12 | 電線を使わないマイクや通信ネットワーク |
ワイヤレス | |
14 | かけはぎやミシン刺しで衣類を修復 |
ツクロイ/繕い | |
15 | イタリア料理には欠かせない果実 |
トマト | |
17 | 1日の最高気温がセ氏25度以上の日 |
ナツビ/夏日 | |
18 | 話を○○○に戻してなかったものに |
ハクシ/白紙 | |
19 | 食いしん坊は張っています |
クイイジ/食い意地 | |
21 | 虚無的、退廃的な風潮や生活態度 |
デカダンス | |
23 | 西部、時代、人形、茶番 |
ゲキ/劇 | |
24 | 最後まで貫徹したいものですね |
ショシ/初志 | |
26 | SNSやブログなどで、好きや支持するといった意思を示す○○○ボタン |
イイネ | |
27 | 表裏一体の○○○の裏表 |
コイン | |
28 | 物事の大事な点 |
ヨウ/要 |
30 | ○○○○○するとやじをよくとばす首相 |
ギャクギレ/逆ギレ | |
32 | 思いもよらない重大な出来事 |
チンジ/珍事 | |
33 | 化・早・台・楽などの漢字の上について新たな漢字ができる部首 |
クサカンムリ | |
35 | 素人のナインが楽しむ球技 |
クサヤキュウ/草野球 | |
38 | 「アイーン」志村けんの一発○○○ |
ギャグ | |
39 | 「エーミールと探偵たち」などの児童文学で有名なドイツの詩人・小説家 |
ケストナー | |
41 | ○○を矯めて牛を殺す |
ツノ/角 角を矯めて牛を殺す 曲がった牛の角をまっすぐにするために叩いたり引っぱったりすると、牛は弱って死んでしまうことから、わずかな欠点を直そうとして、かえって全体をだめにしてしまうことをいう。 | |
42 | 今日はオレの○○○だ。好きなだけ飲み食いしてくれ |
オゴリ | |
43 | 会心のプレーをして○○○ポーズ |
ガッツ | |
44 | 今でいうイラストマップ |
エチズ/絵地図 | |
46 | 燗をせずに○○でくれ |
ヒヤ/冷 | |
47 | 明治28年の広津柳浪の深刻小説と、昭和9年の江戸川乱歩の探偵小説に共通するハ虫類の名がつくタイトル |
クロトカゲ/黒蜥蜴 | |
49 | 赤または口紅 |
ルージュ | |
51 | 2・3・5・7・11・13・17… |
ソスウ/素数 | |
52 | 快刀が断つもの |
ランマ/乱麻 快刀乱麻を断つ 複雑な問題や紛糾している事態を、ものの見事に解決することのたとえ。 | |
54 | 天地、問答、小便 |
ムヨウ/無用 | |
55 | 博覧強記の人 |
モノシリ/物知り | |
57 | すし種のコハダ・サバ・アジなど |
ヒカリモノ/光り物 | |
59 | 本能寺にあり |
テキ/敵 | |
60 | 通れば必ず成功して出世する関門 |
トウリュウモン/登竜門 | |
61 | パリの路上で開かれる骨とう市 |
ノミノイチ/蚤の市 |