【毎日新聞】クロスワード第616回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
ドミノワードの答え
ナンバークロスの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | なまずの孫ではないわいな |
答え | |
2 | 遠方より来るとうれしい人 |
答え | |
3 | 言葉によって祝福すること |
答え | |
4 | フェンシング3種目のうちの一つで全身が攻撃の有効面となる種目 |
答え | |
5 | 照明具の名がつくぼんやりした人 |
答え | |
6 | ○○○がいけば疑問は氷解 |
答え | |
7 | 法律を○○的に解釈する安倍政権 |
答え | |
8 | その場の雰囲気を盛り上げる人 |
答え | |
9 | クライマックス |
答え | |
10 | 感染者急増でコロナ対策は○○○○○に |
答え | |
13 | 防犯のため、登下校時は付けない小学校が増えているとか |
答え | |
16 | ○○○の上ではもう春の2月上旬 |
答え | |
19 | 同じことを何度も聞かされて耳に |
答え | |
21 | いわば将棋が素材のパズル |
答え | |
22 | 晴らしたい心の中の怒りや恨み |
答え |
23 | 大胆な刷新をする時に振るう刃物 |
答え | |
27 | 落語や漫才などでダジャレや内輪ネタで観客の軽い笑いを取ること |
答え | |
28 | 振り袖などに用いる両側に羽を出し、お太鼓を作る帯の結び方 |
答え | |
30 | エイジング |
答え | |
32 | 金融機関による融資の返済には、元金の返済とともに○○○○が必要 |
答え | |
34 | 「なんて日だ」と嘆きたくなる日 |
答え | |
36 | マンゴー、ドリアン、パパイアなど |
答え | |
38 | 2008年の○○○○ショックを超えてるといわれる新型コロナショック |
答え | |
39 | 楽屋で○○○○○○○に着替えてステージへ |
答え | |
42 | 富士山はユネスコによる世界○○○○○○ |
答え | |
44 | 4月3日から米中韓と○○○○○のほぼ全域からの外国人の日本への入国を拒否 |
答え | |
46 | クリの果実を包むとげのある外皮 |
答え | |
48 | 付くとおおよその見通しが立つ |
答え | |
50 | 勇み、親分、鉄火、伝法 |
答え | |
52 | ○○○第一主義の政治家が増加 |
答え | |
53 | 組み合って争うこと |
答え | |
55 | 共同の作業をする一団 |
答え | |
56 | 勝ちました○○高校の○○○をたたえ、同校の校歌を斉唱し、校旗の掲揚を |
答え | |
60 | カツオ節や昆布などの煮汁 |
答え | |
61 | 密教で祈願する時に燃やすもの |
答え | |
63 | 建物や物事などのスケール |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | きっぷのいい女性にも使われる言葉 |
答え | |
5 | 3月29日に亡くなった志村けんさんの「音頭」で知名度がアップした市 |
答え | |
11 | 仲間割れする時に分かつもの |
答え | |
12 | サッカーのゴール前は○○○○○○エリア |
答え | |
14 | 黒(雄)と赤(雌)がある樹木 |
答え | |
15 | 両刃の剣に柄を付けた武器 |
答え | |
17 | 先が見えずに○○○に駆られる |
答え | |
18 | 役者がとんだりはねたりの○○○○喜劇 |
答え | |
20 | 企業や組合の社員などで構成されたスポーツチーム |
答え | |
23 | みそ汁の具やおろしあえなどにする、粘液に覆われた茶色いキノコ |
答え | |
24 | きりのよいところで○○にしよう |
答え | |
25 | 避けよう○○閉、 ○○集、○○接 |
答え | |
26 | 広義では博士、狭義では医師 |
答え | |
28 | 演歌歌手はよく回します |
答え | |
29 | 舌禍事件の多い政治家とかけて○○○ととく。その心はシツゲンが多い |
答え |
31 | その世界で将来が期待される男子 |
答え | |
33 | 関西では炊き込みご飯やうどんの具 |
答え | |
35 | 真価を発揮すべき最も大切な場面 |
答え | |
37 | テノール、バリトン、バスの合唱団 |
答え | |
40 | 不注意で見落としたりへまをしたり |
答え | |
41 | カワイイ |
答え | |
43 | 展望のよい2階式の○○○カー |
答え | |
44 | 新型コロナウイルスの感染者数急増で、外出禁止を○○なくされる |
答え | |
45 | 病院で治療を受け病状が回復すると |
答え | |
47 | 勤勉です |
答え | |
49 | 小野妹子が渡海した国 |
答え | |
50 | 種子の中の芽となって成長する部分 |
答え | |
51 | 美人は病弱で早死にしたり不幸になったりすることが多い(蘇軾の言) |
答え | |
54 | 武士のサラリーの額 |
答え | |
56 | 盛衰と同じ意味の言葉 |
答え | |
57 | 可もなく不可もなし |
答え | |
58 | ヨコ14とセットでよく描かれる鳥 |
答え | |
59 | 約100年前に、アナクロニズムの訳語として考案された言葉 |
答え | |
62 | つらいことの多いこの世の中 |
答え | |
64 | 打楽器の総称 |
答え | |
65 | コインとともに、パズルによく使われる日用品(今は日用品ではない?) |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | なまずの孫ではないわいな |
オタマジャクシ | |
2 | 遠方より来るとうれしい人 |
トモ | |
3 | 言葉によって祝福すること |
コトホギ/寿ぎ | |
4 | フェンシング3種目のうちの一つで全身が攻撃の有効面となる種目 |
エペ | |
5 | 照明具の名がつくぼんやりした人 |
ヒルアンドン/昼行灯 | |
6 | ○○○がいけば疑問は氷解 |
ガテン/合点 | |
7 | 法律を○○的に解釈する安倍政権 |
シイ/恣意 | |
8 | その場の雰囲気を盛り上げる人 |
ムードメーカー | |
9 | クライマックス |
ヤマバ/山場 | |
10 | 感染者急増でコロナ対策は○○○○○に |
マッタナシ/待ったなし | |
13 | 防犯のため、登下校時は付けない小学校が増えているとか |
ナフダ/名札 | |
16 | ○○○の上ではもう春の2月上旬 |
コヨミ/暦 | |
19 | 同じことを何度も聞かされて耳に |
タコ | |
いわば将棋が素材のパズル | |
ツメショウギ/詰将棋 | |
22 | 晴らしたい心の中の怒りや恨み |
ウップン/鬱憤 |
23 | 大胆な刷新をする時に振るう刃物 |
ナタ | |
27 | 落語や漫才などでダジャレや内輪ネタで観客の軽い笑いを取ること |
クスグリ | |
28 | 振り袖などに用いる両側に羽を出し、お太鼓を作る帯の結び方 |
フクラスズメ/ふくら雀 | |
30 | エイジング |
カレイ/加齢 | |
32 | 金融機関による融資の返済には、元金の返済とともに○○○○が必要 |
リバライ/利払い | |
34 | 「なんて日だ」と嘆きたくなる日 |
ヤクビ/厄日 | |
36 | マンゴー、ドリアン、パパイアなど |
ネッタイカジツ/熱帯果実 | |
38 | 2008年の○○○○ショックを超えてるといわれる新型コロナショック |
リーマン | |
39 | 楽屋で○○○○○○○に着替えてステージへ |
ブタイイショウ/舞台衣装 | |
42 | 富士山はユネスコによる世界○○○○○○ |
ブンカイサン/文化遺産 | |
44 | 4月3日から米中韓と○○○○○のほぼ全域からの外国人の日本への入国を拒否 |
ヨーロッパ | |
46 | クリの果実を包むとげのある外皮 |
イガ | |
48 | 付くとおおよその見通しが立つ |
メハナ/目鼻 | |
50 | 勇み、親分、鉄火、伝法 |
ハダ/肌 | |
52 | ○○○第一主義の政治家が増加 |
ジコク/自国 | |
53 | 組み合って争うこと |
クミウチ/組討 | |
55 | 共同の作業をする一団 |
クルー | |
56 | 勝ちました○○高校の○○○をたたえ、同校の校歌を斉唱し、校旗の掲揚を |
エイヨ/栄誉 | |
60 | カツオ節や昆布などの煮汁 |
ダシ/出汁 | |
61 | 密教で祈願する時に燃やすもの |
ゴマ/護摩 | |
63 | 建物や物事などのスケール |
キボ/規模 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | きっぷのいい女性にも使われる言葉 |
オトコマエ/男前 | |
5 | 3月29日に亡くなった志村けんさんの「音頭」で知名度がアップした市 |
ヒガシムラヤマ/東村山 | |
11 | 仲間割れする時に分かつもの |
タモト/袂 | |
12 | サッカーのゴール前は○○○○○○エリア |
ペナルティー | |
14 | 黒(雄)と赤(雌)がある樹木 |
マツ/松 | |
15 | 両刃の剣に柄を付けた武器 |
ホコ | |
17 | 先が見えずに○○○に駆られる |
フアン/不安 | |
18 | 役者がとんだりはねたりの○○○○喜劇 |
ドタバタ | |
20 | 企業や組合の社員などで構成されたスポーツチーム |
ジツギョウダン/実業団 | |
23 | みそ汁の具やおろしあえなどにする、粘液に覆われた茶色いキノコ |
ナメコ | |
24 | きりのよいところで○○にしよう |
ヤメ | |
25 | 避けよう○○閉、 ○○集、○○接 |
ミッ/密 | |
26 | 広義では博士、狭義では医師 |
ドクター | |
28 | 演歌歌手はよく回します |
フシ/節 | |
29 | 舌禍事件の多い政治家とかけて○○○ととく。その心はシツゲンが多い |
クシロ/釧路 |
31 | その世界で将来が期待される男子 |
プリンス | |
33 | 関西では炊き込みご飯やうどんの具 |
カヤク | |
35 | 真価を発揮すべき最も大切な場面 |
ショウネンバ/正念場 | |
37 | テノール、バリトン、バスの合唱団 |
グリークラブ | |
40 | 不注意で見落としたりへまをしたり |
ウカツ/迂闊 | |
41 | カワイイ |
ラブリー | |
43 | 展望のよい2階式の○○○カー |
ビスタ | |
44 | 新型コロナウイルスの感染者数急増で、外出禁止を○○なくされる |
ヨギ/余儀 | |
45 | 病院で治療を受け病状が回復すると |
タイイン/退院 | |
47 | 勤勉です |
マメ | |
49 | 小野妹子が渡海した国 |
ズイ/隋 | |
50 | 種子の中の芽となって成長する部分 |
ハイガ/胚芽 | |
51 | 美人は病弱で早死にしたり不幸になったりすることが多い(蘇軾の言) |
カジンハクメイ/佳人薄命 | |
54 | 武士のサラリーの額 |
ロクダカ/禄高 | |
56 | 盛衰と同じ意味の言葉 |
エイコ/栄枯 | |
57 | 可もなく不可もなし |
ナミ/並 | |
58 | ヨコ14とセットでよく描かれる鳥 |
ツル/鶴 | |
59 | 約100年前に、アナクロニズムの訳語として考案された言葉 |
ジダイサクゴ/時代錯誤 | |
62 | つらいことの多いこの世の中 |
ウキヨ/浮世 | |
64 | 打楽器の総称 |
パーカッション | |
65 | コインとともに、パズルによく使われる日用品(今は日用品ではない?) |
マッチボウ/マッチ棒 |