【毎日新聞】クロスワード第612回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deシークワードの答え
虫食い四文字熟語の答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 行動をともにしながら思惑は別々 |
答え | |
2 | 検察庁の○○○を傷つける東京高裁検事長の定年延長 |
答え | |
3 | 計画を立てるときに練る |
答え | |
4 | 子を養育する親(男女は問わない)が取得できる休業の略称 |
答え | |
5 | ♪パピプペ パピプペ パピプペポ |
答え | |
6 | タテ4を申請するなど、子の養育に積極的にかかわる男性 |
答え | |
7 | 畳の約2枚分の広さ |
答え | |
8 | 動植物を属名と種名で表す二命名法を確立した植物学者 |
答え | |
9 | 劇場の舞台の背景に使われている板を裏返し、別の背景にすること |
答え | |
11 | 魚をすくう柄をつけた小型の網 |
答え | |
14 | 学校は学びの○○ |
答え | |
16 | 身に着けているお金 |
答え | |
18 | 1月29日に亡くなっているのが見つかった、「こんにちは赤ちゃん」が大ヒットした歌手 |
答え | |
20 | まちまち |
答え | |
22 | 前世・現世・後世 |
答え |
24 | 人の秘密をすぐに聞きつける人 |
答え | |
25 | 白色大判の書画の用紙 |
答え | |
27 | おもしろくございます➔おもしろうございます |
答え | |
29 | 小細工せずに○○○○○○からぶつかる |
答え | |
31 | 法隆寺・中宮寺などがある地 |
答え | |
34 | 2人の対談や3人の鼎談より参加人数は多そう |
答え | |
36 | 雨どいがないと雨がポタポタ |
答え | |
37 | 今までに例がなく、これからもありえなそう |
答え | |
40 | 経過する時間のその時々 |
答え | |
42 | 物事に初めて手をつけること |
答え | |
43 | ジージージー、ミーンミーン |
答え | |
45 | かろうじて操業するときの乗り物 |
答え | |
48 | とがめを受けて引きこもったり遠方の地に流されたりしていること |
答え | |
50 | モンゴルの遊牧民の移動式住居 |
答え | |
52 | スカートを膨らませるための下着 |
答え | |
54 | タバコの俗語 |
答え | |
55 | 取りさばいて始末をつけること |
答え | |
57 | 誤用が定着し励ますときに飛ばす |
答え | |
59 | 漢字は異なる○○尚早と○○到来 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 涙不足で目に痛みが |
答え | |
5 | 息を深く吸った後に吐いて計測 |
答え | |
10 | 種々の専門家を集め、制作決定や経営戦略などの提言を行う頭脳集団 |
答え | |
12 | 西ドイツ時代の首都 |
答え | |
13 | 口なし |
答え | |
15 | チキンレースもこの一つ |
答え | |
17 | 楽天家というかお調子者というか |
答え | |
19 | 世間に知れ渡っていないこぼれ話 |
答え | |
20 | ○○来たりなば春遠からじ |
答え | |
21 | 「だいにんき」ではなく「おとなげ」 |
答え | |
23 | 天保年間発行の「江戸名所○○」 |
答え | |
24 | 閻魔顔に対する柔和な顔 |
答え | |
26 | 壁や柱に掛かっている郵便物入れ |
答え | |
28 | ○○○○気がついてももう遅いよ |
答え | |
30 | 戦闘が行われているエリア |
答え |
32 | 古代の連と並ぶ最も高い家柄の姓 |
答え | |
33 | 1□□1+78□=□020 |
答え | |
35 | リュウキュウシュロチクともいわれる中国南部原産のヤシ科の園芸植物 |
答え | |
38 | 死後に霊魂が行くとされる死者の国 |
答え | |
39 | カツオ節や昆布などを煮出した液体 |
答え | |
41 | 原因や治療法がわからない病気 |
答え | |
42 | JR鉄道最高地点を走り、JR線最高駅の野辺山駅を通過する鉄道路線 |
答え | |
44 | トランプ大統領つぶやきは他者への悪口と○○○○○がほとんど |
答え | |
46 | 縫い糸の末端に作る結び目 |
答え | |
47 | 福井県西部、若狭湾岸にある五つの湖のうち五湖を代表する名がつく湖 |
答え | |
49 | 塩を送ることもある相手 |
答え | |
50 | 底が平らで取っ手のついている鍋 |
答え | |
51 | マラソンも「大迫○○○ない」って? |
答え | |
53 | 背と両袖、両胸に家紋のある正装 |
答え | |
55 | ♪京都大原三千院…結城に○○○の素描の帯が池の水面に… |
答え | |
56 | スタートしてすぐ先頭に立つ競走馬 |
答え | |
58 | 皇后雅子さまも○○○○○○の一人でした |
答え | |
60 | 新型コロナウイルス対策はストレスをためずに○○○○○○○アップ |
答え | |
61 | 果実の芯をくりぬきバターや砂糖などを加えオーブンで焼いたデザート |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 行動をともにしながら思惑は別々 |
ドウショウイム/同床異夢 | |
2 | 検察庁の○○○を傷つける東京高裁検事長の定年延長 |
イシン/威信 | |
3 | 計画を立てるときに練る |
アン/案 | |
4 | 子を養育する親(男女は問わない)が取得できる休業の略称 |
イクキュウ/育休 | |
5 | ♪パピプペ パピプペ パピプペポ |
ハンダクオン/半濁音 | |
6 | タテ4を申請するなど、子の養育に積極的にかかわる男性 |
イクメン | |
7 | 畳の約2枚分の広さ |
ツボ/坪 | |
8 | 動植物を属名と種名で表す二命名法を確立した植物学者 |
リンネ | |
9 | 劇場の舞台の背景に使われている板を裏返し、別の背景にすること |
ウチカエシ/打ち返し | |
11 | 魚をすくう柄をつけた小型の網 |
タモ | |
14 | 学校は学びの○○ |
ニワ/庭 | |
16 | 身に着けているお金 |
ショジキン/所持金 | |
18 | 1月29日に亡くなっているのが見つかった、「こんにちは赤ちゃん」が大ヒットした歌手 |
アズサミチヨ/梓みちよ | |
20 | まちまち |
フゾロイ/不揃い | |
22 | 前世・現世・後世 |
ミヨ/三世 |
24 | 人の秘密をすぐに聞きつける人 |
ジゴクミミ/地獄耳 | |
25 | 白色大判の書画の用紙 |
ガセンシ/画仙紙 | |
27 | おもしろくございます➔おもしろうございます |
ウオンビン/ウ音便 | |
29 | 小細工せずに○○○○○○からぶつかる |
マショウメン/真正面 | |
31 | 法隆寺・中宮寺などがある地 |
イカルガ/斑鳩 | |
34 | 2人の対談や3人の鼎談より参加人数は多そう |
ザダンカイ/座談会 | |
36 | 雨どいがないと雨がポタポタ |
ノキサキ/軒先 | |
37 | 今までに例がなく、これからもありえなそう |
クウゼンゼツゴ/空前絶後 | |
40 | 経過する時間のその時々 |
ジジコッコク/時々刻々 | |
42 | 物事に初めて手をつけること |
コトハジメ/事始め | |
43 | ジージージー、ミーンミーン |
セミ | |
45 | かろうじて操業するときの乗り物 |
ジテンシャ/自転車 | |
48 | とがめを受けて引きこもったり遠方の地に流されたりしていること |
タッキョ/謫居 | |
50 | モンゴルの遊牧民の移動式住居 |
パオ | |
52 | スカートを膨らませるための下着 |
パニエ | |
54 | タバコの俗語 |
モク | |
55 | 取りさばいて始末をつけること |
ショリ/処理 | |
57 | 誤用が定着し励ますときに飛ばす |
ゲキ/檄 | |
59 | 漢字は異なる○○尚早と○○到来 |
ジキ/時機・時期 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 涙不足で目に痛みが |
ドライアイ | |
5 | 息を深く吸った後に吐いて計測 |
ハイカツリョウ/肺活量 | |
10 | 種々の専門家を集め、制作決定や経営戦略などの提言を行う頭脳集団 |
シンクタンク | |
12 | 西ドイツ時代の首都 |
ボン | |
13 | 口なし |
シニン/死人 | |
15 | チキンレースもこの一つ |
キモダメシ/肝試し | |
17 | 楽天家というかお調子者というか |
ネアカ/根明 | |
19 | 世間に知れ渡っていないこぼれ話 |
ヨワ/余話 | |
20 | ○○来たりなば春遠からじ |
フユ/冬 | |
21 | 「だいにんき」ではなく「おとなげ」 |
クンヨミ/訓読み | |
23 | 天保年間発行の「江戸名所○○」 |
ズエ/図会 | |
24 | 閻魔顔に対する柔和な顔 |
ジゾウガオ/地蔵顔 | |
26 | 壁や柱に掛かっている郵便物入れ |
ジョウサシ/状差 | |
28 | ○○○○気がついてももう遅いよ |
イマゴロ/今頃 | |
30 | 戦闘が行われているエリア |
センイキ/戦域 |
32 | 古代の連と並ぶ最も高い家柄の姓 |
オミ/臣 | |
33 | 1□□1+78□=□020 |
ムシクイザン/虫食い算 | |
35 | リュウキュウシュロチクともいわれる中国南部原産のヤシ科の園芸植物 |
カンノンチク/観音竹 | |
38 | 死後に霊魂が行くとされる死者の国 |
ヨミ/黄泉 | |
39 | カツオ節や昆布などを煮出した液体 |
ダシジル/だし汁 | |
41 | 原因や治療法がわからない病気 |
キビョウ/奇病 | |
42 | JR鉄道最高地点を走り、JR線最高駅の野辺山駅を通過する鉄道路線 |
コウミセン/小海線 | |
44 | トランプ大統領つぶやきは他者への悪口と○○○○○がほとんど |
ジガジサン/自画自賛 | |
46 | 縫い糸の末端に作る結び目 |
トメ | |
47 | 福井県西部、若狭湾岸にある五つの湖のうち五湖を代表する名がつく湖 |
ミカタコ/三方湖 | |
49 | 塩を送ることもある相手 |
テキ/敵 | |
50 | 底が平らで取っ手のついている鍋 |
パン | |
51 | マラソンも「大迫○○○ない」って? |
ハンパ | |
53 | 背と両袖、両胸に家紋のある正装 |
イツツモン/五つ紋 | |
55 | ♪京都大原三千院…結城に○○○の素描の帯が池の水面に… |
シオゼ/塩瀬 | |
56 | スタートしてすぐ先頭に立つ競走馬 |
ニゲ/逃げ | |
58 | 皇后雅子さまも○○○○○○の一人でした |
キコクシジョ/帰国子女 | |
60 | 新型コロナウイルス対策はストレスをためずに○○○○○○○アップ |
メンエキリョク/免疫力 | |
61 | 果実の芯をくりぬきバターや砂糖などを加えオーブンで焼いたデザート |
ヤキリンゴ/焼きりんご |