【毎日新聞】クロスワード第611回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deスケルトンの答え
読み違いことわざの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 縮尺1分の1 |
答え | |
2 | 以前から何もなかったかのように○○○○もなく消えうせる |
答え | |
3 | すっぴん、しらふの顔 |
答え | |
4 | このカギは○○のカギです |
答え | |
5 | 占いに用いる50本の細い竹の棒 |
答え | |
6 | 3月1日の東京、8日の名古屋のマラソンは、ともに一般のランナーは参加できず○○○○○○○○のみが出走 |
答え | |
7 | 囲碁で白黒の地が同数の引き分け |
答え | |
8 | 小諸なる古城のほとりで悲しむ人 |
答え | |
9 | コンピューターのマウスをカチッ |
答え | |
10 | 外見は立派だが中身はさっぱり |
答え | |
13 | 蚕のサナギ時代の寝床 |
答え | |
16 | 大げさに誇張されていて現実にはあり得ないこと |
答え | |
17 | アイ、カレー、クリーニング |
答え | |
20 | ひとりごと |
答え | |
22 | 書状などを入れておく箱 |
答え |
24 | 「桜を見る会」問題で首相にそんたくしない回答をしたホテルは使わない |
答え | |
25 | 利用しやすい鳥? |
答え | |
26 | ダイエットに成功したのに、元のもくあみに |
答え | |
28 | 人々が並んで座るときの末席 |
答え | |
29 | 地上デジタルテレビ放送とともにブラウン管テレビは消え、○○○○○○○○に |
答え | |
31 | 江戸時代のろうの中にもいました |
答え | |
35 | カイワレダイコンやモヤシも仲間 |
答え | |
37 | そばにいて活動のじゃまになる人 |
答え | |
38 | 布団で寝るときに体の下にある布 |
答え | |
40 | ココ、ナツメ、アブラ |
答え | |
41 | 最後に○○○を上げラストスパート |
答え | |
42 | 部屋をシェアしている仲間 |
答え | |
44 | 純、名曲、ジャズ |
答え | |
47 | 超高校級の野球選手(特に投手)にスポーツマスコミがつける呼称 |
答え | |
49 | 神聖ローマ、オスマン、大日本 |
答え | |
50 | わずかながら○○○○の不安が |
答え | |
52 | 名誉毀損で○○○する |
答え | |
54 | 複数のコンピューター関連機器を通信回線で接続したネットワーク |
答え | |
55 | 医師の診療記録カード |
答え | |
57 | 官に仕える者に支給される手当 |
答え | |
59 | 身のほどにあった○○相応 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 現在はアミラーゼといわれることが多い、デンプンなどを分解する酵素 |
答え | |
6 | 人格・知識・技術などが発達し、豊かな内容をもつ人に感じられる○○○○○○ |
答え | |
11 | 夜明けがた |
答え | |
12 | 佐賀県の有田焼の積み出し港 |
答え | |
14 | 無駄を省いて省力化すること |
答え | |
15 | 新型コロナウイルスの感染が広がる中国湖北省の都市 |
答え | |
16 | 美術では下絵や習作。音楽では楽器の練習のための楽曲 |
答え | |
18 | 子を虐待する親の許せない言い訳 |
答え | |
19 | 甲子園球場の外壁で成長中 |
答え | |
20 | 基本的に日本家屋は○○○厳禁 |
答え | |
21 | 相模、駿河、南海 |
答え | |
23 | 酒に酔ったときなどに巻くもの |
答え | |
24 | 首相なくとも支障なく咲く春の花 |
答え | |
25 | 実力もなしに偉ぶったり強がったり |
答え | |
27 | 「絶景かな絶景かな。春の眺めは値千金とは小せえ小せえ……」 |
答え |
30 | 「お相撲さんが転んだ」「どひょー」 |
答え | |
32 | 1寸の1000分の1 |
答え | |
33 | 上越新幹線の列車の愛称の一つ |
答え | |
34 | 栃木県にある○○御用邸 |
答え | |
36 | ののしっていう二人称の人代名詞 |
答え | |
37 | 2002年8月に多摩川に現れ「タマちゃん」としてフィーバーした動物 |
答え | |
39 | 英語ではメカニカルペンシルという |
答え | |
43 | 「哲学ノート」「人生論ノート」の著作がある終戦直後に獄死した哲学者 |
答え | |
45 | 揚げ物などに使うブタの食用油 |
答え | |
46 | 刑事をいう俗語 |
答え | |
48 | 音信○○○で消息不明 |
答え | |
49 | 人手が少なく不十分 |
答え | |
50 | 医療に関する仕事 |
答え | |
51 | 祇園でだらりの帯を身に着けている |
答え | |
53 | 衛星や人工衛星 |
答え | |
55 | 相手が強すぎて○○○がない |
答え | |
56 | 雨戸を収納するための箱状の造作物 |
答え | |
58 | 同じ言葉を大声で何度も繰り返す |
答え | |
59 | 考案者の米国人の夫人の名が由来の女子用の運動着 |
答え | |
60 | 目的の地点まで一気に移動 |
答え | |
61 | 五人囃子のような楽団 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 縮尺1分の1 |
ジツブツダイ/実物大 | |
2 | 以前から何もなかったかのように○○○○もなく消えうせる |
アトカタ/跡形 | |
3 | すっぴん、しらふの顔 |
スメン/素面 | |
4 | このカギは○○のカギです |
タテ | |
5 | 占いに用いる50本の細い竹の棒 |
ゼイチク/筮竹 | |
6 | 3月1日の東京、8日の名古屋のマラソンは、ともに一般のランナーは参加できず○○○○○○○○のみが出走 |
エリートランナー | |
7 | 囲碁で白黒の地が同数の引き分け |
ジゴ/持碁 | |
8 | 小諸なる古城のほとりで悲しむ人 |
ユウシ/遊子 | |
9 | コンピューターのマウスをカチッ |
クリック | |
10 | 外見は立派だが中身はさっぱり |
ミカケダオシ/見掛け倒し | |
13 | 蚕のサナギ時代の寝床 |
マユ/繭 | |
16 | 大げさに誇張されていて現実にはあり得ないこと |
エソラゴト/絵空事 | |
17 | アイ、カレー、クリーニング |
ドライ | |
20 | ひとりごと |
ドクワ/独話 | |
22 | 書状などを入れておく箱 |
フバコ/文箱 |
24 | 「桜を見る会」問題で首相にそんたくしない回答をしたホテルは使わない |
サカウラミ/逆恨み | |
25 | 利用しやすい鳥? |
カモ/鴨 | |
26 | ダイエットに成功したのに、元のもくあみに |
リバウンド | |
28 | 人々が並んで座るときの末席 |
シモザ/下座 | |
29 | 地上デジタルテレビ放送とともにブラウン管テレビは消え、○○○○○○○○に |
エキショウテレビ/液晶テレビ | |
31 | 江戸時代のろうの中にもいました |
ナヌシ/名主 | |
35 | カイワレダイコンやモヤシも仲間 |
スプラウト | |
37 | そばにいて活動のじゃまになる人 |
アシデマトイ/足手まとい | |
38 | 布団で寝るときに体の下にある布 |
シキフ/敷布 | |
40 | ココ、ナツメ、アブラ |
ヤシ | |
41 | 最後に○○○を上げラストスパート |
ペース | |
42 | 部屋をシェアしている仲間 |
ルームメイト | |
44 | 純、名曲、ジャズ |
キッサ/喫茶 | |
47 | 超高校級の野球選手(特に投手)にスポーツマスコミがつける呼称 |
カイブツ/怪物 | |
49 | 神聖ローマ、オスマン、大日本 |
テイコク/帝国 | |
50 | わずかながら○○○○の不安が |
イチマツ/一抹 | |
52 | 名誉毀損で○○○する |
コクソ/告訴 | |
54 | 複数のコンピューター関連機器を通信回線で接続したネットワーク |
ラン/LAN | |
55 | 医師の診療記録カード |
カルテ | |
57 | 官に仕える者に支給される手当 |
ロク/禄 | |
59 | 身のほどにあった○○相応 |
ブン/分 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 現在はアミラーゼといわれることが多い、デンプンなどを分解する酵素 |
ジアスターゼ | |
6 | 人格・知識・技術などが発達し、豊かな内容をもつ人に感じられる○○○○○○ |
エンジュクミ/円熟味 | |
11 | 夜明けがた |
ツトメテ | |
12 | 佐賀県の有田焼の積み出し港 |
イマリ/伊万里 | |
14 | 無駄を省いて省力化すること |
ゴウリカ/合理化 | |
15 | 新型コロナウイルスの感染が広がる中国湖北省の都市 |
ブカン/武漢 | |
16 | 美術では下絵や習作。音楽では楽器の練習のための楽曲 |
エチュード | |
18 | 子を虐待する親の許せない言い訳 |
シツケ | |
19 | 甲子園球場の外壁で成長中 |
シダ | |
20 | 基本的に日本家屋は○○○厳禁 |
ドソク/土足 | |
21 | 相模、駿河、南海 |
トラフ | |
23 | 酒に酔ったときなどに巻くもの |
クダ/管 | |
24 | 首相なくとも支障なく咲く春の花 |
サクラ | |
25 | 実力もなしに偉ぶったり強がったり |
カライバリ/空威張り | |
27 | 「絶景かな絶景かな。春の眺めは値千金とは小せえ小せえ……」 |
イシカワゴエモン/石川五エ門 |
30 | 「お相撲さんが転んだ」「どひょー」 |
コバナシ/小噺 | |
32 | 1寸の1000分の1 |
モウ/毛 | |
33 | 上越新幹線の列車の愛称の一つ |
トキ | |
34 | 栃木県にある○○御用邸 |
ナス/那須 | |
36 | ののしっていう二人称の人代名詞 |
ウヌ/汝,己 | |
37 | 2002年8月に多摩川に現れ「タマちゃん」としてフィーバーした動物 |
アザラシ | |
39 | 英語ではメカニカルペンシルという |
シャープペンシル | |
43 | 「哲学ノート」「人生論ノート」の著作がある終戦直後に獄死した哲学者 |
ミキキヨシ/三木清 | |
45 | 揚げ物などに使うブタの食用油 |
ラード | |
46 | 刑事をいう俗語 |
デカ | |
48 | 音信○○○で消息不明 |
フツウ/不通 | |
49 | 人手が少なく不十分 |
テウス/手薄 | |
50 | 医療に関する仕事 |
イム/医務 | |
51 | 祇園でだらりの帯を身に着けている |
マイコ/舞妓 | |
53 | 衛星や人工衛星 |
サテライト | |
55 | 相手が強すぎて○○○がない |
カチメ/勝ち目 | |
56 | 雨戸を収納するための箱状の造作物 |
トブクロ/戸袋 | |
58 | 同じ言葉を大声で何度も繰り返す |
レンコ/連呼 | |
59 | 考案者の米国人の夫人の名が由来の女子用の運動着 |
ブルマー | |
60 | 目的の地点まで一気に移動 |
イッソクトビ/一足飛び | |
61 | 五人囃子のような楽団 |
クインテット |