【毎日新聞】クロスワード第610回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deクロスワードの答え

【毎日新聞】英語deクロスワードの答え(2020年2月22日)毎日新聞のくらしナビパズル「英語deクロスワード」の答え予想です。ネタバレ防止のボタンを設置しています。気になる問題の答えボタンをクリックしてください。...
三字熟語分割の答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 1年に6回発行する定期刊行物 |
答え | |
2 | 三権分立の三権の一つ |
答え | |
3 | 両手両足を広げ○○の字になる |
答え | |
4 | もんだりさすったり体をほぐす |
答え | |
5 | 日本の乳牛の大半を占める牛 |
答え | |
6 | 理不尽な法解釈の変更により、検事長の定年延長を図るようなこと |
答え | |
7 | チェスのナイトの形 |
答え | |
8 | きわめて義理堅いこと |
答え | |
9 | 江戸時代の民間ハローワーク |
答え | |
11 | 1尺の10分の1 |
答え | |
14 | アラブ首長国連邦を構成する首長国の一つで、中東屈指の都市国家 |
答え | |
16 | 名月や○○をめぐりて夜もすがら |
答え | |
18 | 御殿女中などの髪形だったが、明治以降に花嫁の正装となったまげ |
答え | |
20 | 米国からオスプレイやステルス戦闘機など高額兵器を○○○○する政府 |
答え | |
22 | 刀剣の握る部分 |
答え |
25 | カツオには似ず平たい形だが、名にカツオがつく西日本で取れる魚 |
答え | |
26 | レシーブ・トス・○○○○ |
答え | |
28 | 新ドラマの出演者がバラエティー番組で番組宣伝をして○○○○○をあおる |
答え | |
31 | 尾形○○○○作の国宝「紅白梅図屏風」 |
答え | |
34 | 公金をこっそり少しずつ使うこと |
答え | |
35 | 「厄介者」といわれる人に対する少しかわいい (?) 表現 |
答え | |
37 | ヒット曲「パプリカ」を行進曲に |
答え | |
38 | 講道館を設立し、日本における初代IOC委員に就任した柔道家 |
答え | |
41 | 電車の混雑を緩和するための方策 |
答え | |
43 | 枕ことばとしては「着る」「裁つ」などにかかる唐風の美しい衣服 |
答え | |
44 | きずのないこと |
答え | |
46 | 丸い利尻島の北西にある細長い島 |
答え | |
47 | 「朝刊」は音読み「夕刊」は○○○読み |
答え | |
50 | ヒトなどの哺乳類から吸血する米粒程度の大きさの衛生害虫 |
答え | |
54 | 清酒醸造のときの発酵のたね |
答え | |
56 | 長さの単位にも使用された通貨 |
答え | |
57 | 人間では上下で8本の前歯 |
答え | |
59 | カトリックの聖体拝領を行う儀式 |
答え | |
61 | 仁王や狛犬(こまいぬ) の口を閉じたほう |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 交渉などで不利な局面に備えて秘密にしておく切り札 |
答え | |
5 | 寛大な心で相手を受け入れる力 |
答え | |
10 | サッカー・バスケットボールの主審や交通整理の警察官の持ち物 |
答え | |
12 | 美しい娘の代名詞 |
答え | |
13 | 目的とは違った魚が釣れたときの魚 |
答え | |
15 | 雪舟などが描いた風景画 |
答え | |
17 | 昆虫などが周囲のものに似せること |
答え | |
19 | 他人に取られないように前もって付けておくもの |
答え | |
20 | レストランなどに設けた、ドリンクやサラダなどの小コーナー |
答え | |
21 | 武士が差す偽物の刀 |
答え | |
23 | 恋人である男性 |
答え | |
24 | Jリーグは2月21日、プロ野球は3月20日に行われる |
答え | |
27 | 小言や理屈を多く言ううるさがた |
答え | |
29 | もう会うことのない○○の別れ |
答え | |
30 | 目の上にあるとうっとうしい |
答え |
32 | 天満宮の境内には受験生の奉納祈願の○○がたくさんぶら下がる |
答え | |
33 | 俗に「膝の皿」といわれている骨 |
答え | |
36 | 品物を販売して得た代金の総額 |
答え | |
39 | クロは雄、アカは雌 |
答え | |
40 | 初場所で○○○○(前頭の最下位)優勝を果たした徳勝龍 |
答え | |
42 | 地縛、浮遊、背後 |
答え | |
43 | 新生児・幼児用だけでなく大人用も |
答え | |
45 | 2月22~24日は令和ならではの○○○○○○○ |
答え | |
48 | 時間のずれはタイム○○、時差ぼけはジェット○○ |
答え | |
49 | 生真面目で融通の利かない人 |
答え | |
51 | 命に別条はありません |
答え | |
52 | 酒造りの職人 |
答え | |
53 | 森のこやぎが1番の歌詞で、走ってあたり、あんよが痛いと鳴いたもの |
答え | |
55 | 宮沢賢治「○○○○○の多い料理店」 |
答え | |
57 | 仏教の言葉でうそ・偽りを言うこと |
答え | |
58 | 古来、武士のシンボルの武器 |
答え | |
60 | 孫悟空の空飛ぶ乗り物 |
答え | |
62 | 墓場のそば→市場のそば→学校のそばと転居をした教育ママの教え |
答え | |
63 | そろばんに名を残す出雲の国の異称 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 1年に6回発行する定期刊行物 |
カクゲツカンシ/隔月刊誌 | |
2 | 三権分立の三権の一つ |
シホウ/司法 | |
3 | 両手両足を広げ○○の字になる |
ダイ/大 | |
4 | もんだりさすったり体をほぐす |
マッサージ | |
5 | 日本の乳牛の大半を占める牛 |
ホルスタイン | |
6 | 理不尽な法解釈の変更により、検事長の定年延長を図るようなこと |
ヨコガミヤブリ/横紙破り | |
7 | チェスのナイトの形 |
ウマ/馬 | |
8 | きわめて義理堅いこと |
リチギ/律儀 | |
9 | 江戸時代の民間ハローワーク |
クチイレヤ/口入屋 | |
11 | 1尺の10分の1 |
スン/寸 | |
14 | アラブ首長国連邦を構成する首長国の一つで、中東屈指の都市国家 |
ドバイ | |
16 | 名月や○○をめぐりて夜もすがら |
イケ/池 | |
18 | 御殿女中などの髪形だったが、明治以降に花嫁の正装となったまげ |
タカシマダ/高島田 | |
20 | 米国からオスプレイやステルス戦闘機など高額兵器を○○○○する政府 |
バクガイ/爆買い | |
22 | 刀剣の握る部分 |
ツカ/柄 |
25 | カツオには似ず平たい形だが、名にカツオがつく西日本で取れる魚 |
マナガツオ | |
26 | レシーブ・トス・○○○○ |
アタック | |
28 | 新ドラマの出演者がバラエティー番組で番組宣伝をして○○○○○をあおる |
マエゲイキ/前景気 | |
31 | 尾形○○○○作の国宝「紅白梅図屏風」 |
コウリン/光琳 | |
34 | 公金をこっそり少しずつ使うこと |
ツマミグイ | |
35 | 「厄介者」といわれる人に対する少しかわいい (?) 表現 |
コマッタチャン/困ったちゃん | |
37 | ヒット曲「パプリカ」を行進曲に |
アレンジ | |
38 | 講道館を設立し、日本における初代IOC委員に就任した柔道家 |
カノウジゴロウ/嘉納治五郎 | |
41 | 電車の混雑を緩和するための方策 |
ジサツウキン/時差通勤 | |
43 | 枕ことばとしては「着る」「裁つ」などにかかる唐風の美しい衣服 |
カラコロモ/唐衣 | |
44 | きずのないこと |
ムカ/無疵 | |
46 | 丸い利尻島の北西にある細長い島 |
レブントウ/礼文島 | |
47 | 「朝刊」は音読み「夕刊」は○○○読み |
ユトウ/湯桶 | |
50 | ヒトなどの哺乳類から吸血する米粒程度の大きさの衛生害虫 |
ブユ/蚋 | |
54 | 清酒醸造のときの発酵のたね |
シュボ/酒母 | |
56 | 長さの単位にも使用された通貨 |
モン/文 | |
57 | 人間では上下で8本の前歯 |
モンシ/門歯 | |
59 | カトリックの聖体拝領を行う儀式 |
ミサ | |
61 | 仁王や狛犬(こまいぬ) の口を閉じたほう |
ウン/吽 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 交渉などで不利な局面に備えて秘密にしておく切り札 |
カクシダマ/隠し玉 | |
5 | 寛大な心で相手を受け入れる力 |
ホウヨウリョク/包容力 | |
10 | サッカー・バスケットボールの主審や交通整理の警察官の持ち物 |
ホイッスル | |
12 | 美しい娘の代名詞 |
コマチ/小町 | |
13 | 目的とは違った魚が釣れたときの魚 |
ゲドウ/外道 | |
15 | 雪舟などが描いた風景画 |
サンスイガ/山水画 | |
17 | 昆虫などが周囲のものに似せること |
ギタイ/擬態 | |
19 | 他人に取られないように前もって付けておくもの |
ツバ/唾 | |
20 | レストランなどに設けた、ドリンクやサラダなどの小コーナー |
バー | |
21 | 武士が差す偽物の刀 |
タケミツ/竹光 | |
23 | 恋人である男性 |
カレ/彼 | |
24 | Jリーグは2月21日、プロ野球は3月20日に行われる |
カイマクジアイ/開幕試合 | |
27 | 小言や理屈を多く言ううるさがた |
ヤカマシヤ/喧し屋 | |
29 | もう会うことのない○○の別れ |
ナガ/永 | |
30 | 目の上にあるとうっとうしい |
タンコブ |
32 | 天満宮の境内には受験生の奉納祈願の○○がたくさんぶら下がる |
エマ/絵馬 | |
33 | 俗に「膝の皿」といわれている骨 |
シツガイコツ/膝蓋骨 | |
36 | 品物を販売して得た代金の総額 |
ウリアゲダカ/売上高 | |
39 | クロは雄、アカは雌 |
マツ/松 | |
40 | 初場所で○○○○(前頭の最下位)優勝を果たした徳勝龍 |
マクジリ/幕尻 | |
42 | 地縛、浮遊、背後 |
レイ/霊 | |
43 | 新生児・幼児用だけでなく大人用も |
カミオムツ | |
45 | 2月22~24日は令和ならではの○○○○○○○ |
サンレンキュウ/三連休 | |
48 | 時間のずれはタイム○○、時差ぼけはジェット○○ |
ラグ | |
49 | 生真面目で融通の利かない人 |
カタブツ/堅物 | |
51 | 命に別条はありません |
ブジ/無事 | |
52 | 酒造りの職人 |
トジ/杜氏 | |
53 | 森のこやぎが1番の歌詞で、走ってあたり、あんよが痛いと鳴いたもの |
コイシ/小石 | |
55 | 宮沢賢治「○○○○○の多い料理店」 |
チュウモン/注文 | |
57 | 仏教の言葉でうそ・偽りを言うこと |
モウゴ/妄語 | |
58 | 古来、武士のシンボルの武器 |
ユミヤ/弓矢 | |
60 | 孫悟空の空飛ぶ乗り物 |
キントウン/筋斗雲 | |
62 | 墓場のそば→市場のそば→学校のそばと転居をした教育ママの教え |
モウボサンセン/孟母三遷 | |
63 | そろばんに名を残す出雲の国の異称 |
ウンシュウ/雲州 |