【毎日新聞】クロスワード第609回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deシークワードの答え
ミニ十字クロスの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | プランは立てたが実現には至らず |
答え | |
2 | ⇔いい値 |
答え | |
3 | ハゼ・フナなどの小魚を甘辛く煮詰めた食品 |
答え | |
4 | 取るに足りない小物 |
答え | |
5 | 病気が世界の複数の地域で同時に大流行する感染爆発 |
答え | |
6 | DNAは二重○○○構造 |
答え | |
7 | 物事の法則 |
答え | |
8 | 多くの中でダントツに優れている |
答え | |
9 | 妊娠初期の吐き気や食欲不振など |
答え | |
10 | 草書や行書で書くこと |
答え | |
13 | 体や心が度を越して感じやすい |
答え | |
16 | 課せられた○○○を全うする |
答え | |
18 | 毎日新聞は○○○○○の一つです |
答え | |
20 | 物事が180度変わってしまうようなこと |
答え | |
21 | 落語では三太夫が仕える人物 |
答え |
23 | 桜前線の進み方 |
答え | |
26 | 港を造ること |
答え | |
27 | 事故の報道などでよく聞く言葉「命には○○○○○がないとのこと」 |
答え | |
29 | 「本日は晴天なり、本日は晴天なり、ただ今マイクの○○○中」 |
答え | |
31 | 不採算部門を切り捨て人員を整理 |
答え | |
33 | 鎖国政策では閉じます |
答え | |
35 | 上から読んでも下から読んでも同じになる労働歌 |
答え | |
37 | 食べ物をいう幼児語 |
答え | |
38 | 供給過多の市場で買い手の選択は |
答え | |
41 | 飛行中に航空機がガタガタと |
答え | |
43 | 天理教などで、教祖が神のお告げを書き記したとされる文書 |
答え | |
45 | もはやこれまで。運の○○ |
答え | |
47 | 一日にして成らない都市 |
答え | |
49 | きわめてわずかなこと |
答え | |
51 | 大手企業が手を出さない分野で売り上げを伸ばす○○○産業 |
答え | |
52 | 舌がよく回ります |
答え | |
54 | 天台宗は最澄、真言宗は空海 |
答え | |
55 | 奈良県中部の桜の名所 |
答え | |
57 | 岩手県の工芸品、○○○鉄器 |
答え | |
59 | 「よろず」とも読みます |
答え | |
60 | いろりの火 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 座禅の形のように、両足の甲をそれぞれ反対のももの上にのせる座り方 |
答え | |
5 | 私事ですが、作者は「ゴールボール」準決勝のチケットが当選しました |
答え | |
11 | 憲法に背いている |
答え | |
12 | やわらかいと180度開脚が可能 |
答え | |
14 | 古池や○○○飛びこむ水の音/芭蕉 |
答え | |
15 | タテ3と1字違いのイタリア料理 |
答え | |
17 | 児孫のために○○○を買わず |
答え | |
18 | 公認会計士・弁護士の資格を持てば○○○○の資格も登録が可能 |
答え | |
19 | 人でなしは持ち合わせていない |
答え | |
21 | その場に応じて即座に出る知恵 |
答え | |
22 | 領海侵犯の漁船を支配下に |
答え | |
24 | 入れ物が無い両手で受ける/尾崎放哉のような俳句 |
答え | |
25 | 銅の太いヘビといわれる未確認生物 |
答え | |
27 | 累乗のこと |
答え | |
28 | ⇔早生 |
答え |
30 | 「ああ言えばこう言う」人がこねる |
答え | |
32 | おそなえもの |
答え | |
34 | 権力や侵略者に対する抵抗運動 |
答え | |
36 | 個人や法人の信用・財産などを内密に調査し依頼者に報告する民間機関 |
答え | |
39 | 政権を担当している政党 |
答え | |
40 | 「卯辰巳」を挟んだ前後の心の傷? |
答え | |
42 | 水引や元結の材料 |
答え | |
43 | ヨーロッパを漢字で1文字で表わすと |
答え | |
44 | 書物や書類などを調べたり読んだり |
答え | |
46 | 内部が空になっているところ |
答え | |
48 | 大木でも役に立たない書物 |
答え | |
49 | ○○○な運命にもてあそばれる |
答え | |
50 | 手紙などにしるす唇のプリント |
答え | |
53 | ワインなどの酒類を入れて食卓に出すガラス製のビン |
答え | |
55 | 江戸時代の奉行の部下で同心の上役 |
答え | |
56 | ユトリロが描いたパリの○○○○ |
答え | |
58 | 「泣いても笑ってもいよいよ○○○の」 |
答え | |
59 | ふんわりとしたメレンゲにシロップ |
答え | |
61 | ジャズやロックなどの音楽グループ |
答え | |
62 | 酔っぱらった後の記憶はないが、目が覚めると自宅で寝ていたよ |
答え | |
63 | 常識の範囲外です |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | プランは立てたが実現には至らず |
ケイカクダオレ/計画倒れ | |
2 | ⇔いい値 |
ツケネ/つけ値 | |
3 | ハゼ・フナなどの小魚を甘辛く煮詰めた食品 |
カンロニ/甘露煮 | |
4 | 取るに足りない小物 |
ザコ/雑魚 | |
5 | 病気が世界の複数の地域で同時に大流行する感染爆発 |
パンデミック | |
6 | DNAは二重○○○構造 |
ラセン/螺旋 | |
7 | 物事の法則 |
リツ/律 | |
8 | 多くの中でダントツに優れている |
ピカイチ | |
9 | 妊娠初期の吐き気や食欲不振など |
ツワリ/悪阻 | |
10 | 草書や行書で書くこと |
クズシガキ/崩し書き | |
13 | 体や心が度を越して感じやすい |
カビン/過敏 | |
16 | 課せられた○○○を全うする |
ニンム/任務 | |
18 | 毎日新聞は○○○○○の一つです |
ゼンコクシ/全国紙 | |
20 | 物事が180度変わってしまうようなこと |
ゲキヘン/激変 | |
21 | 落語では三太夫が仕える人物 |
トノ/殿 |
23 | 桜前線の進み方 |
ホクジョウ/北上 | |
26 | 港を造ること |
チッコウ/築港 | |
27 | 事故の報道などでよく聞く言葉「命には○○○○○がないとのこと」 |
ベツジョウ/別状 | |
29 | 「本日は晴天なり、本日は晴天なり、ただ今マイクの○○○中」 |
テスト | |
31 | 不採算部門を切り捨て人員を整理 |
リストラ | |
33 | 鎖国政策では閉じます |
モンコ/門戸 | |
35 | 上から読んでも下から読んでも同じになる労働歌 |
タウエウタ/田植え歌 | |
37 | 食べ物をいう幼児語 |
ウマウマ | |
38 | 供給過多の市場で買い手の選択は |
ヨリドリミドリ/選り取り見取り | |
41 | 飛行中に航空機がガタガタと |
ランキリュウ/乱気流 | |
43 | 天理教などで、教祖が神のお告げを書き記したとされる文書 |
オフデサキ/お筆先 | |
45 | もはやこれまで。運の○○ |
ツキ | |
47 | 一日にして成らない都市 |
ローマ | |
49 | きわめてわずかなこと |
スンゴウ/寸毫 | |
51 | 大手企業が手を出さない分野で売り上げを伸ばす○○○産業 |
スキマ | |
52 | 舌がよく回ります |
クチバヤ/口早 | |
54 | 天台宗は最澄、真言宗は空海 |
カイソ/開祖 | |
55 | 奈良県中部の桜の名所 |
ヨシノ/吉野 | |
57 | 岩手県の工芸品、○○○鉄器 |
ナンブ/南部 | |
59 | 「よろず」とも読みます |
マン/萬 | |
60 | いろりの火 |
ロカ/炉火 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 座禅の形のように、両足の甲をそれぞれ反対のももの上にのせる座り方 |
ケッカフザ/結跏趺坐 | |
5 | 私事ですが、作者は「ゴールボール」準決勝のチケットが当選しました |
パラリンピック | |
11 | 憲法に背いている |
イケン/違憲 | |
12 | やわらかいと180度開脚が可能 |
コカンセツ/股関節 | |
14 | 古池や○○○飛びこむ水の音/芭蕉 |
カワズ/蛙 | |
15 | タテ3と1字違いのイタリア料理 |
カネロニ | |
17 | 児孫のために○○○を買わず |
ビデン/美田 | |
18 | 公認会計士・弁護士の資格を持てば○○○○の資格も登録が可能 |
ゼイリシ/税理士 | |
19 | 人でなしは持ち合わせていない |
ニンゲンミ/人間味 | |
21 | その場に応じて即座に出る知恵 |
トンチ/頓智 | |
22 | 領海侵犯の漁船を支配下に |
ダホ/拿捕 | |
24 | 入れ物が無い両手で受ける/尾崎放哉のような俳句 |
ムキ/無季 | |
25 | 銅の太いヘビといわれる未確認生物 |
ツチノコ | |
27 | 累乗のこと |
ベキ | |
28 | ⇔早生 |
オクテ/奥手 |
30 | 「ああ言えばこう言う」人がこねる |
ヘリクツ | |
32 | おそなえもの |
クモツ/供物 | |
34 | 権力や侵略者に対する抵抗運動 |
レジスタンス | |
36 | 個人や法人の信用・財産などを内密に調査し依頼者に報告する民間機関 |
コウシンジョ/興信所 | |
39 | 政権を担当している政党 |
ヨトウ/与党 | |
40 | 「卯辰巳」を挟んだ前後の心の傷? |
トラウマ | |
42 | 水引や元結の材料 |
コヨリ | |
43 | ヨーロッパを漢字で1文字で表わすと |
オウ/欧 | |
44 | 書物や書類などを調べたり読んだり |
エツラン/閲覧 | |
46 | 内部が空になっているところ |
ウロ | |
48 | 大木でも役に立たない書物 |
ウド | |
49 | ○○○な運命にもてあそばれる |
スウキ/数奇 | |
50 | 手紙などにしるす唇のプリント |
キスマーク | |
53 | ワインなどの酒類を入れて食卓に出すガラス製のビン |
デカンタ | |
55 | 江戸時代の奉行の部下で同心の上役 |
ヨリキ/与力 | |
56 | ユトリロが描いたパリの○○○○ |
マチナミ/町並み | |
58 | 「泣いても笑ってもいよいよ○○○の」 |
サイゴ/最後 | |
59 | ふんわりとしたメレンゲにシロップ |
マシュマロ | |
61 | ジャズやロックなどの音楽グループ |
バンド | |
62 | 酔っぱらった後の記憶はないが、目が覚めると自宅で寝ていたよ |
キソウホンノウ/帰巣本能 | |
63 | 常識の範囲外です |
カタヤブリ/型破り |