【毎日新聞】クロスワード第604回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deスケルトンの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 秋田県の娘さんを歌った民謡 |
答え | |
2 | 映画祭で知られる南仏の観光都市 |
答え | |
3 | クライマックス |
答え | |
4 | 日本名がつく五輪の自転車競技 |
答え | |
5 | 赤い○○で結ばれている男女 |
答え | |
6 | カカオの種子から作られた飲み物 |
答え | |
7 | 弟子に向かってクビを宣告 |
答え | |
8 | 田畑で行う○○仕事 |
答え | |
9 | 紫式部が源氏物語を書いた「源氏の間」がある、大津市の寺院 |
答え | |
12 | 万事によい日とされる○○○○吉日 |
答え | |
13 | 責任の○○○に押しつぶされそう |
答え | |
15 | 日本の国鳥 |
答え | |
18 | 絵を1枚ずつ見せながらお話を |
答え | |
20 | ○○○パフォーマンスは費用対効果 |
答え | |
21 | ニューヨークの象徴、○○○の女神 |
答え |
23 | 料理の「さしすせそ」の「し」 |
答え | |
25 | トライアスロンの最初の種目 |
答え | |
28 | 作者の小学生時代には、各教室に足踏み式が1台ずつありました |
答え | |
30 | 初心者 |
答え | |
31 | 金魚の原種の淡水魚 |
答え | |
34 | 早合点をしてまちがえること |
答え | |
35 | すしに添える甘酢ショウガ |
答え | |
37 | 思いがけない○○○の事態 |
答え | |
38 | 砂糖に水あめを加えて煮詰め棒状や花・野菜などの形に作った菓子 |
答え | |
40 | 毎日新聞の朝刊1面のコラム |
答え | |
41 | 規制緩和などによって、先進的な取り組みを国が支援する地域 |
答え | |
42 | 起重機を備えた働く車 |
答え | |
44 | 広告宣伝のために人に配るチラシ |
答え | |
46 | 特徴的な前脚で他の虫をとらえる三角形の頭をした昆虫 |
答え | |
49 | 平家物語や太平記などは○○○物語 |
答え | |
51 | 大ナタを振るい全く新しいものに |
答え | |
52 | ラオスが語源のキセルの火皿と吸い口をつなぐ竹の管 |
答え | |
53 | 雑誌を入れておくマガジン○○○ |
答え | |
54 | 周遊や小旅行 |
答え | |
57 | とても驚いたときに抜かれます |
答え | |
59 | 警察、消防、税務 |
答え | |
61 | 脳あるタカは隠している |
答え | |
62 | 青は○○よりいでて○○より青し |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | レンガのような色 |
答え | |
4 | ○○○で提示されるイエローカード |
答え | |
7 | ベトナム社会主義共和国の首都 |
答え | |
10 | 将棋で王の左右に並べる駒 |
答え | |
11 | 「ふたいとこ」「はとこ」ともいう |
答え | |
13 | おしっこが出ちゃった |
答え | |
14 | 信楽焼のシンボルの動物 |
答え | |
16 | 必要な費用、かかり |
答え | |
17 | 東京大学のシンボルの建造物 |
答え | |
19 | 自分に言い聞かせることで、それが規定の事実であるかのような意識に |
答え | |
22 | 聴覚と平衡感覚をつかさどる器官 |
答え | |
23 | 縄張り |
答え | |
24 | 男性の最低音域 |
答え | |
26 | 約3センチメートル |
答え | |
27 | 許可も赦免も |
答え |
28 | 疑いが晴れて○○○を振って歩ける |
答え | |
29 | 相思相愛の男女 |
答え | |
31 | いかにもそれらしく |
答え | |
32 | やがてはじける○○○経済 |
答え | |
33 | 大、小、カラス、ハト |
答え | |
34 | 禅智内供やシラノは大きい |
答え | |
35 | タフやナイスなやつ |
答え | |
36 | 油絵を描くためのカンバス |
答え | |
39 | 八つぁんや熊さんが住む集合住宅 |
答え | |
40 | 別れたが○○が戻ってまた一緒に |
答え | |
41 | 最も地面に近い?豚肉の部位 |
答え | |
43 | 赤色をした7月の誕生石 |
答え | |
45 | ヘビが巻きます |
答え | |
46 | 死中に○○を求める |
答え | |
47 | ○○も押し詰まりまして… |
答え | |
48 | もんじゃ焼き用は小型です |
答え | |
49 | 不平不満があるとこぼしがち |
答え | |
50 | 旅の青年画家が主人公の漱石の小説 |
答え | |
53 | 選挙にあまり多くの者が立候補 |
答え | |
55 | ガリレオ衛星は木星の○○ |
答え | |
56 | 冷凍の稲庭ヨコ31○○○ |
答え | |
58 | 重ねると長い時間がたちます |
答え | |
60 | 前7世紀初頭に建設されたオリエント最初の統一帝国 |
答え | |
63 | ○○を装着したパラ陸上の選手 |
答え | |
64 | 保守的または国粋的思想の持ち主 |
答え | |
65 | 塩・みそ・しょうゆ・豚骨など |
答え | |
66 | 寺院などに多い屋根の形式 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 秋田県の娘さんを歌った民謡 |
アキタオバコ/秋田おばこ | |
2 | 映画祭で知られる南仏の観光都市 |
カンヌ | |
3 | クライマックス |
ヤマ/山 | |
4 | 日本名がつく五輪の自転車競技 |
ケイリン/競輪 | |
5 | 赤い○○で結ばれている男女 |
イト/糸 | |
6 | カカオの種子から作られた飲み物 |
ココア | |
7 | 弟子に向かってクビを宣告 |
ハモン/破門 | |
8 | 田畑で行う○○仕事 |
ノラ/野良 | |
9 | 紫式部が源氏物語を書いた「源氏の間」がある、大津市の寺院 |
イシヤマデラ/石山寺 | |
12 | 万事によい日とされる○○○○吉日 |
タイアン/大安 | |
13 | 責任の○○○に押しつぶされそう |
オモミ/重み | |
15 | 日本の国鳥 |
キジ | |
18 | 絵を1枚ずつ見せながらお話を |
カミシバイ/紙芝居 | |
20 | ○○○パフォーマンスは費用対効果 |
コスト | |
21 | ニューヨークの象徴、○○○の女神 |
ジユウ/自由 |
23 | 料理の「さしすせそ」の「し」 |
シオ/塩 | |
25 | トライアスロンの最初の種目 |
スイム | |
28 | 作者の小学生時代には、各教室に足踏み式が1台ずつありました |
オルガン | |
30 | 初心者 |
ビギナー | |
31 | 金魚の原種の淡水魚 |
フナ | |
34 | 早合点をしてまちがえること |
ハヤトチリ/早とちり | |
35 | すしに添える甘酢ショウガ |
ガリ | |
37 | 思いがけない○○○の事態 |
フソク/不測 | |
38 | 砂糖に水あめを加えて煮詰め棒状や花・野菜などの形に作った菓子 |
アルヘイトウ/有平糖 | |
40 | 毎日新聞の朝刊1面のコラム |
ヨロク/余録 | |
41 | 規制緩和などによって、先進的な取り組みを国が支援する地域 |
トック/特区 | |
42 | 起重機を備えた働く車 |
クレーンシャ/クレーン車 | |
44 | 広告宣伝のために人に配るチラシ |
ビラ | |
46 | 特徴的な前脚で他の虫をとらえる三角形の頭をした昆虫 |
カマキリ | |
49 | 平家物語や太平記などは○○○物語 |
グンキ/軍記 | |
51 | 大ナタを振るい全く新しいものに |
サッシン/刷新 | |
52 | ラオスが語源のキセルの火皿と吸い口をつなぐ竹の管 |
ラウ | |
53 | 雑誌を入れておくマガジン○○○ |
ラック | |
54 | 周遊や小旅行 |
ツアー | |
57 | とても驚いたときに抜かれます |
ドギモ/度肝 | |
59 | 警察、消防、税務 |
ショ/署 | |
61 | 脳あるタカは隠している |
ツメ/爪 | |
62 | 青は○○よりいでて○○より青し |
アイ/藍 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | レンガのような色 |
アカチャ/赤茶 | |
4 | ○○○で提示されるイエローカード |
ケイコク/警告 | |
7 | ベトナム社会主義共和国の首都 |
ハノイ | |
10 | 将棋で王の左右に並べる駒 |
キン/金 | |
11 | 「ふたいとこ」「はとこ」ともいう |
マタイトコ | |
13 | おしっこが出ちゃった |
オモラシ | |
14 | 信楽焼のシンボルの動物 |
タヌキ | |
16 | 必要な費用、かかり |
イリ/入り | |
17 | 東京大学のシンボルの建造物 |
アカモン/赤門 | |
19 | 自分に言い聞かせることで、それが規定の事実であるかのような意識に |
ジコアンジ/自己暗示 | |
22 | 聴覚と平衡感覚をつかさどる器官 |
ミミ/耳 | |
23 | 縄張り |
シマ | |
24 | 男性の最低音域 |
バス | |
26 | 約3センチメートル |
スン/寸 | |
27 | 許可も赦免も |
ユルシ |
28 | 疑いが晴れて○○○を振って歩ける |
オオデ/大手 | |
29 | 相思相愛の男女 |
コイビト/恋人 | |
31 | いかにもそれらしく |
フウ/風 | |
32 | やがてはじける○○○経済 |
バブル | |
33 | 大、小、カラス、ハト |
ムギ/麦 | |
34 | 禅智内供やシラノは大きい |
ハナ/鼻 | |
35 | タフやナイスなやつ |
ガイ | |
36 | 油絵を描くためのカンバス |
ガフ/画布 | |
39 | 八つぁんや熊さんが住む集合住宅 |
ナガヤ/長屋 | |
40 | 別れたが○○が戻ってまた一緒に |
ヨリ | |
41 | 最も地面に近い?豚肉の部位 |
トンソク/豚足 | |
43 | 赤色をした7月の誕生石 |
ルビー | |
45 | ヘビが巻きます |
トグロ | |
46 | 死中に○○を求める |
カツ/活 | |
47 | ○○も押し詰まりまして… |
クレ/暮れ | |
48 | もんじゃ焼き用は小型です |
ヘラ | |
49 | 不平不満があるとこぼしがち |
グチ/愚痴 | |
50 | 旅の青年画家が主人公の漱石の小説 |
クサマクラ/草枕 | |
53 | 選挙にあまり多くの者が立候補 |
ランリツ/乱立 | |
55 | ガリレオ衛星は木星の○○ |
ツキ/月 | |
56 | 冷凍の稲庭ヨコ31○○○ |
ウドン | |
58 | 重ねると長い時間がたちます |
トシツキ/年月 | |
60 | 前7世紀初頭に建設されたオリエント最初の統一帝国 |
アッシリア | |
63 | ○○を装着したパラ陸上の選手 |
ギシ/義肢 | |
64 | 保守的または国粋的思想の持ち主 |
ウヨク/右翼 | |
65 | 塩・みそ・しょうゆ・豚骨など |
ラーメン | |
66 | 寺院などに多い屋根の形式 |
イリモヤ/入母屋 |