【毎日新聞】クロスワード第596回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deスケルトンの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | いちばんの大もと |
答え | |
2 | 抗争で命がけの〇〇〇を繰り広げる |
答え | |
3 | トイレで足すもの |
答え | |
4 | 見かけと実際とが一致しない〇〇〇〇〇のある人 |
答え | |
5 | 言葉やしぐさでいかにも意味がありそうに見せかけること |
答え | |
6 | 教育の機会均等を否定するかのような文部科学相の「〇〇〇〇に合った受験」発言 |
答え | |
7 | 運転手によるレバーの操作で〇〇が開閉する日本のタクシー |
答え | |
8 | 一身上の〇〇〇により退職します |
答え | |
9 | 英語の聞き取りのことをヒアリングというより〇〇〇〇〇のほうが主流 |
答え | |
11 | 首相の「任命責任」とは〇〇のない言葉? |
答え | |
14 | 秋はよく澄み高いといわれます |
答え | |
16 | 病原菌を殺すアワ粒大や大豆大の小器官の古い言い方 |
答え | |
18 | 2台の車を障害物に向かって走らせ先によけると負けになるゲーム |
答え | |
20 | 越後・越中・能登・加賀・越前 |
答え | |
22 | 和本の損傷を防ぐために包む覆い |
答え |
24 | 大和国の異称 |
答え | |
25 | 魚のエイやヒトデなどの名にもついている裁縫道具の一つ |
答え | |
27 | 遠い不便な土地に転勤させられることをかつての刑罰にたとえて |
答え | |
29 | 細かいしわをつけた紙 |
答え | |
31 | 軍艦、カレー、スカジャンの街 |
答え | |
34 | 人口が50万以上の市 |
答え | |
36 | ビールを飲むための取っ手のついた、陶器または金属製のジョッキ |
答え | |
37 | 株式会社のお偉いさんたち |
答え | |
40 | 才知のすぐれた男性と美しい女性 |
答え | |
42 | 強さや規模などが比較にならない |
答え | |
43 | 取るに足りない者 |
答え | |
45 | 腰元のお菊が「1枚、2枚…」 |
答え | |
48 | 外傷や皮膚疾患に使われる外用薬 |
答え | |
50 | 知人が多い人は広い |
答え | |
52 | ミュージシャンなどの地方巡業 |
答え | |
54 | 風呂に入り体の〇〇まで温まる |
答え | |
55 | 読み下した漢詩に節をつけ朗々と |
答え | |
57 | 雨上がりに太陽の反対側の空に |
答え | |
59 | 粉やぼたんなどがあります |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 就任から韓国では1カ月あまり、日本では2カ月足らずで辞任 |
答え | |
5 | いつも連れ立っている2人を神前に供える酒器にたとえて |
答え | |
10 | よそからのいただき物 |
答え | |
12 | 収入が途絶えると干上がります |
答え | |
13 | 恋い慕うこと |
答え | |
15 | 湖水の氷結面の一部が裂けてできる盛り上がった氷堤。諏訪湖が有名 |
答え | |
17 | 船が難破しそうになったとき安全のため積み荷の一部を投げ捨てること |
答え | |
19 | 山伏やはったり屋が吹くもの |
答え | |
20 | ラテン語による人類の総称。〇〇サピエンス、〇〇エレクトゥス |
答え | |
21 | 処世に必要な知恵 |
答え | |
23 | 将棋で王の両隣に並べる駒 |
答え | |
24 | 積極的で活動的 |
答え | |
26 | 対向車へ「お先に右折を」とヘッドライトをカチカチ点滅 |
答え | |
28 | W杯中はラグビーの話題で〇〇〇〇に |
答え | |
30 | 注文して宅配便で品物を入手 |
答え |
32 | めったにありません |
答え | |
33 | つっけんどんな態度で〇〇〇〇〇〇もない |
答え | |
35 | 一定地域に計画的に結合された企業・工場の集団 |
答え | |
38 | 「〇〇の種」は生活の手段 |
答え | |
39 | メキシコと国境を接する米国の州 |
答え | |
41 | 矢羽根の模様が並ぶ織物 |
答え | |
42 | 磨き砂やクレンザーなど |
答え | |
44 | 詐欺を常習とする者 |
答え | |
46 | 外れると締まりがなくなる |
答え | |
47 | 何もすることがないことや男女の間に特別のことが起こらないこと |
答え | |
49 | 床の一部に用いる敷物 |
答え | |
50 | 手ぬぐいなどにある模様の「?〇ぬ」の?の部分に描かれている刃物 |
答え | |
51 | 細部まで注意が行き届いています |
答え | |
53 | 中国の国営通信社 |
答え | |
55 | 簡単な手引書や案内書 |
答え | |
56 | 鉄腕アトムはウランの〇〇 |
答え | |
58 | 全体主義に対するものだったり、利己主義と同じものだったり |
答え | |
60 | 不祥事などで印象が悪化 |
答え | |
61 | 金・銀・白金・イリジウムなど |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | いちばんの大もと |
ホンケホンモト/本家本元 | |
2 | 抗争で命がけの〇〇〇を繰り広げる |
シトウ/死闘 | |
3 | トイレで足すもの |
ヨウ/用 | |
4 | 見かけと実際とが一致しない〇〇〇〇〇のある人 |
ウラオモテ/裏表 | |
5 | 言葉やしぐさでいかにも意味がありそうに見せかけること |
オモワセブリ | |
6 | 教育の機会均等を否定するかのような文部科学相の「〇〇〇〇に合った受験」発言 |
ミノタケ/身の丈 | |
7 | 運転手によるレバーの操作で〇〇が開閉する日本のタクシー |
ドア | |
8 | 一身上の〇〇〇により退職します |
ツゴウ/都合 | |
9 | 英語の聞き取りのことをヒアリングというより〇〇〇〇〇のほうが主流 |
リスニング | |
11 | 首相の「任命責任」とは〇〇のない言葉? |
イミ/意味 | |
14 | 秋はよく澄み高いといわれます |
ソラ/空 | |
16 | 病原菌を殺すアワ粒大や大豆大の小器官の古い言い方 |
リンパセン/リンパ腺(正しくは、リンパ節) | |
18 | 2台の車を障害物に向かって走らせ先によけると負けになるゲーム |
チキンレース | |
20 | 越後・越中・能登・加賀・越前 |
ホクリク/北陸 | |
22 | 和本の損傷を防ぐために包む覆い |
チツ/帙 |
24 | 大和国の異称 |
アキツシマ/秋津島 | |
25 | 魚のエイやヒトデなどの名にもついている裁縫道具の一つ |
イトマキ/糸巻き | |
27 | 遠い不便な土地に転勤させられることをかつての刑罰にたとえて |
シマナガシ/島流し | |
29 | 細かいしわをつけた紙 |
チリメンガミ/ちりめん紙 | |
31 | 軍艦、カレー、スカジャンの街 |
ヨコスカ/横須賀 | |
34 | 人口が50万以上の市 |
シテイトシ/指定都市 | |
36 | ビールを飲むための取っ手のついた、陶器または金属製のジョッキ |
ビヤマグ | |
37 | 株式会社のお偉いさんたち |
トリシマリヤク/取締役 | |
40 | 才知のすぐれた男性と美しい女性 |
サイシカジン/才子佳人 | |
42 | 強さや規模などが比較にならない |
ケタチガイ/桁違い | |
43 | 取るに足りない者 |
ザコ/雑魚 | |
45 | 腰元のお菊が「1枚、2枚…」 |
サラヤシキ/皿屋敷 | |
48 | 外傷や皮膚疾患に使われる外用薬 |
ナンコウ/軟膏 | |
50 | 知人が多い人は広い |
カオ/顔 | |
52 | ミュージシャンなどの地方巡業 |
ツアー | |
54 | 風呂に入り体の〇〇まで温まる |
シン/芯 | |
55 | 読み下した漢詩に節をつけ朗々と |
シギン/詩吟 | |
57 | 雨上がりに太陽の反対側の空に |
ニジ/虹 | |
59 | 粉やぼたんなどがあります |
ユキ/雪 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 就任から韓国では1カ月あまり、日本では2カ月足らずで辞任 |
ホウショウ/法相 | |
5 | いつも連れ立っている2人を神前に供える酒器にたとえて |
オミキドックリ/御神酒徳利 | |
10 | よそからのいただき物 |
トウライモノ/到来物 | |
12 | 収入が途絶えると干上がります |
アゴ/顎 | |
13 | 恋い慕うこと |
ケソウ/懸想 | |
15 | 湖水の氷結面の一部が裂けてできる盛り上がった氷堤。諏訪湖が有名 |
オミワタリ/御神渡り | |
17 | 船が難破しそうになったとき安全のため積み荷の一部を投げ捨てること |
ウチニ/打荷 | |
19 | 山伏やはったり屋が吹くもの |
ホラ | |
20 | ラテン語による人類の総称。〇〇サピエンス、〇〇エレクトゥス |
ホモ | |
21 | 処世に必要な知恵 |
セケンチ/世間知 | |
23 | 将棋で王の両隣に並べる駒 |
キン/金 | |
24 | 積極的で活動的 |
アクティブ | |
26 | 対向車へ「お先に右折を」とヘッドライトをカチカチ点滅 |
パッシング | |
28 | W杯中はラグビーの話題で〇〇〇〇に |
モチキリ/持ちきり | |
30 | 注文して宅配便で品物を入手 |
トリヨセ/取り寄せ |
32 | めったにありません |
マレ/稀 | |
33 | つっけんどんな態度で〇〇〇〇〇〇もない |
トリツクシマ/取り付く島 | |
35 | 一定地域に計画的に結合された企業・工場の集団 |
コンビナート | |
38 | 「〇〇の種」は生活の手段 |
メシ/飯 | |
39 | メキシコと国境を接する米国の州 |
テキサス | |
41 | 矢羽根の模様が並ぶ織物 |
ヤガスリ/矢絣 | |
42 | 磨き砂やクレンザーなど |
ケンマザイ/研磨剤 | |
44 | 詐欺を常習とする者 |
イカサマシ | |
46 | 外れると締まりがなくなる |
タガ | |
47 | 何もすることがないことや男女の間に特別のことが起こらないこと |
コトナシ | |
49 | 床の一部に用いる敷物 |
ラグ | |
50 | 手ぬぐいなどにある模様の「?〇ぬ」の?の部分に描かれている刃物 |
カマ | |
51 | 細部まで注意が行き届いています |
チミツ/緻密 | |
53 | 中国の国営通信社 |
シンカシャ/新華社 | |
55 | 簡単な手引書や案内書 |
シオリ | |
56 | 鉄腕アトムはウランの〇〇 |
アニ/兄 | |
58 | 全体主義に対するものだったり、利己主義と同じものだったり |
コジンシュギ/個人主義 | |
60 | 不祥事などで印象が悪化 |
イメージダウン | |
61 | 金・銀・白金・イリジウムなど |
キキンゾク/貴金属 |