【毎日新聞】クロスワード第585回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deシークワードの答え
結んで単語作りの答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 蒸気船に対して、汽車のことを表現する明治初期の語 |
答え | |
2 | テレビを見る人がすること |
答え | |
3 | 日本で訳された「シートン」動物記のオオカミ王の名 |
答え | |
4 | 勝ちを○○○して硬くなることも |
答え | |
5 | 島根県の宍道湖の東にあるせき湖 |
答え | |
6 | ♪フフフンフフフンフフフン〜 |
答え | |
7 | 助っ人がすること |
答え | |
8 | 出ると打たれます |
答え | |
9 | 2世帯住宅の2世帯は○○○○してはいない |
答え | |
10 | 今はスニーカーやスポーツシューズというのでしょうね |
答え | |
13 | ほんの試しにやってみるか |
答え | |
17 | 息を吹き返しよみがえる |
答え | |
18 | 破壊された建造物の破片 |
答え | |
21 | 貿易不均衡をめぐって、関係各国で発生する紛争 |
答え | |
23 | ○○○○○○○、痛いの痛いの飛んでいけ〜 |
答え |
25 | 火縄銃、宇宙センターの島 |
答え | |
27 | 世話を焼くのも度が過ぎると |
答え | |
29 | 電車内でイヤホンから漏れる音は周囲の人にとって |
答え | |
30 | 心を奪われてしまった |
答え | |
31 | ○○○や○○○。そんなこととは思ってもみなかったよ |
答え | |
33 | 佐渡を除く新潟県の旧国名 |
答え | |
36 | 漁獲高のこと |
答え | |
38 | 競馬で100倍以上の払い戻しが |
答え | |
40 | 淡い紅色 |
答え | |
42 | 囲碁で互先のとき、碁石を握り先手を決める方法 |
答え | |
43 | 少年よ○○○を抱け/クラーク |
答え | |
45 | 辺は邊・邉、島は嶋・嶌など、字体が異なる○○○○が多い |
答え | |
47 | 会場は超満員で○○○○の余地もない |
答え | |
48 | ボクシングで猛然と一気に攻撃 |
答え | |
50 | 畳など日本風の室内装飾や様式を取り入れることをいうフランス語 |
答え | |
52 | どうせ私なんかダメな男ですよ |
答え | |
53 | 丁半ばくちでの負けのサイの目 |
答え | |
56 | 関西でのお好み焼きを食べる道具 |
答え | |
59 | 名は○○を表す |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 江戸時代に種子の白い粉を化粧品代わりにした、夏から秋に咲く花 |
答え | |
6 | 法隆寺の夢殿や興福寺の北円堂などのその形からの別称 |
答え | |
11 | 大相撲では○ |
答え | |
12 | ○○○記事といわれるコラム |
答え | |
14 | オリオン座などには暗黒もあります |
答え | |
15 | 物事の糸口や最初の部分 |
答え | |
16 | 普通では考えつかないほどに奇抜 |
答え | |
19 | 芝居小屋などの客の出入り口 |
答え | |
20 | 育ててくれた義理の母親 |
答え | |
22 | ジージー、ミーンミーン、ジージー、ホーシーツクツク、ミーンミーン |
答え | |
23 | 10の12乗 |
答え | |
24 | 観世・宝生・金春・金剛 |
答え | |
26 | ガックリ |
答え | |
28 | 甲子園球場が完成した1924(大正13)年のえと |
答え | |
30 | アメリカに行ってきま〜す |
答え |
32 | ○○○○ながら代表してあいさつをさせていただきます |
答え | |
34 | ○○○○○上、あとには引けなくなった |
答え | |
35 | もうあとがない限界ぎりぎりの状態 |
答え | |
36 | 操作し実際より数や量を増やすこと |
答え | |
37 | 昨年に収穫された米 |
答え | |
39 | 平成から令和へ |
答え | |
41 | 枝葉末節 |
答え | |
43 | 好きな男性の○○○は優しい人です |
答え | |
44 | 三人称の人代名詞 |
答え | |
46 | 正確な支出金額が確定する前の概算での支出 |
答え | |
49 | 販売を第三者に任せる○○○販売 |
答え | |
51 | テストの点数などをヨコ36するときに履かせるもの |
答え | |
52 | 活動内容や構成人員、さらにはその存在自体を秘している組織や団体 |
答え | |
54 | 焼き鳥やかば焼きなどの調味用の汁 |
答え | |
55 | 頭巾や柱となじみの七福神 |
答え | |
57 | 少しばかりの志 |
答え | |
58 | 体力・精力や持久力 |
答え | |
60 | 実家にいる学生でも社会人でもない若い女性の職業? |
答え | |
61 | 好奇の目で見られたりするなど、著名人が世間からこうむる迷惑 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 蒸気船に対して、汽車のことを表現する明治初期の語 |
オカジョウキ/陸蒸気 | |
2 | テレビを見る人がすること |
シチョウ/視聴 | |
3 | 日本で訳された「シートン」動物記のオオカミ王の名 |
ロボ | |
4 | 勝ちを○○○して硬くなることも |
イシキ/意識 | |
5 | 島根県の宍道湖の東にあるせき湖 |
ナカウミ/中海 | |
6 | ♪フフフンフフフンフフフン〜 |
ハミング | |
7 | 助っ人がすること |
カセイ/加勢 | |
8 | 出ると打たれます |
クイ/杭 | |
9 | 2世帯住宅の2世帯は○○○○してはいない |
ドウキョ/同居 | |
10 | 今はスニーカーやスポーツシューズというのでしょうね |
ウンドウグツ/運動靴 | |
13 | ほんの試しにやってみるか |
コテシラベ/小手調べ | |
17 | 息を吹き返しよみがえる |
ソセイ/蘇生 | |
18 | 破壊された建造物の破片 |
ガレキ/瓦礫 | |
21 | 貿易不均衡をめぐって、関係各国で発生する紛争 |
ボウエキマサツ/貿易摩擦 | |
23 | ○○○○○○○、痛いの痛いの飛んでいけ〜 |
チチンプイプイ |
25 | 火縄銃、宇宙センターの島 |
タネガシマ/種子島 | |
27 | 世話を焼くのも度が過ぎると |
オセッカイ/お節介 | |
29 | 電車内でイヤホンから漏れる音は周囲の人にとって |
ノイズ | |
30 | 心を奪われてしまった |
トリコ/虜 | |
31 | ○○○や○○○。そんなこととは思ってもみなかったよ |
イガイ/意外 | |
33 | 佐渡を除く新潟県の旧国名 |
エチゴ/越後 | |
36 | 漁獲高のこと |
ミズアゲダカ/水揚げ高 | |
38 | 競馬で100倍以上の払い戻しが |
マンバケン/万馬券 | |
40 | 淡い紅色 |
ウスクレナイ/薄紅 | |
42 | 囲碁で互先のとき、碁石を握り先手を決める方法 |
ツカミ/掴み | |
43 | 少年よ○○○を抱け/クラーク |
タイシ/大志 | |
45 | 辺は邊・邉、島は嶋・嶌など、字体が異なる○○○○が多い |
イタイジ/異体字 | |
47 | 会場は超満員で○○○○の余地もない |
リッスイ/立錐 立錐の余地もない 人がたくさん集まって、わずかのすきまもない。 | |
48 | ボクシングで猛然と一気に攻撃 |
ラッシュ | |
50 | 畳など日本風の室内装飾や様式を取り入れることをいうフランス語 |
タタミゼ | |
52 | どうせ私なんかダメな男ですよ |
ヒクツ/卑屈 | |
53 | 丁半ばくちでの負けのサイの目 |
ヤスメ/安目 | |
56 | 関西でのお好み焼きを食べる道具 |
コテ | |
59 | 名は○○を表す |
タイ/体 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 江戸時代に種子の白い粉を化粧品代わりにした、夏から秋に咲く花 |
オシロイバナ | |
6 | 法隆寺の夢殿や興福寺の北円堂などのその形からの別称 |
ハッカクドウ/八角堂 | |
11 | 大相撲では○ |
カチボシ/勝ち星 | |
12 | ○○○記事といわれるコラム |
カコミ/囲み | |
14 | オリオン座などには暗黒もあります |
セイウン/星雲 | |
15 | 物事の糸口や最初の部分 |
ジョ/序 | |
16 | 普通では考えつかないほどに奇抜 |
キソウテンガイ/奇想天外 | |
19 | 芝居小屋などの客の出入り口 |
キド/木戸 | |
20 | 育ててくれた義理の母親 |
ヨウボ/養母 | |
22 | ジージー、ミーンミーン、ジージー、ホーシーツクツク、ミーンミーン |
セミシグレ | |
23 | 10の12乗 |
チョウ/兆 | |
24 | 観世・宝生・金春・金剛 |
ウタイ/謡 | |
26 | ガックリ |
キオチ/気落ち | |
28 | 甲子園球場が完成した1924(大正13)年のえと |
キノエネ/甲子 | |
30 | アメリカに行ってきま〜す |
トベイ/渡米 |
32 | ○○○○ながら代表してあいさつをさせていただきます |
センエツ/僭越 | |
34 | ○○○○○上、あとには引けなくなった |
イキガカリ/行きがかり | |
35 | もうあとがない限界ぎりぎりの状態 |
ガケップチ/崖っぷち | |
36 | 操作し実際より数や量を増やすこと |
ミズマシ/水増し | |
37 | 昨年に収穫された米 |
コマイ/古米 | |
39 | 平成から令和へ |
カイゴウ/改号 | |
41 | 枝葉末節 |
サマツ/些末 | |
43 | 好きな男性の○○○は優しい人です |
タイプ | |
44 | 三人称の人代名詞 |
アイツ | |
46 | 正確な支出金額が確定する前の概算での支出 |
カリバライ/仮払い | |
49 | 販売を第三者に任せる○○○販売 |
イタク/委託 | |
51 | テストの点数などをヨコ36するときに履かせるもの |
ゲタ/下駄 | |
52 | 活動内容や構成人員、さらにはその存在自体を秘している組織や団体 |
ヒミツケッシャ/秘密結社 | |
54 | 焼き鳥やかば焼きなどの調味用の汁 |
タレ | |
55 | 頭巾や柱となじみの七福神 |
ダイコク/大黒 | |
57 | 少しばかりの志 |
スンシ/寸志 | |
58 | 体力・精力や持久力 |
スタミナ | |
60 | 実家にいる学生でも社会人でもない若い女性の職業? |
カジテツダイ/家事手伝い | |
61 | 好奇の目で見られたりするなど、著名人が世間からこうむる迷惑 |
ユウメイゼイ/有名税 |