【毎日新聞】クロスワード第580回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
目次
英語deクロスワードの答え

【毎日新聞】英語deクロスワードの答え(2019年7月20日)毎日新聞のくらしナビパズル「英語deクロスワード」の答え予想です。ネタバレ防止のボタンを設置しています。気になる問題の答えボタンをクリックしてください。...
三字熟語分割の答え
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 石川啄木が駐車場で懐かしく聞いたふるさとのなまり |
答え | |
2 | 見当違いのおかしな答え |
答え | |
3 | 別れた男女が○○を戻し再び交際 |
答え | |
4 | 全国的に最もスタンダードな定番曲は「炭坑節」かな |
答え | |
5 | 煎茶やほうじ茶で炊く奈良○○○○ |
答え | |
6 | 電車の運行の数を減らす○○○運転 |
答え | |
7 | 絵の具と画板と○○○○を持って写生 |
答え | |
8 | 一方だけをひいきにすること |
答え | |
9 | Iターンで田舎暮らしを |
答え | |
10 | 関係者ではないのに劇場の楽屋に出入りして内部事情に詳しい人 |
答え | |
13 | 名誉の負傷ならその傷が○○○○○として誇りになることも |
答え | |
17 | 立て板に水で○○○なくしゃべる |
答え | |
20 | 「入れたい人がいない」のは当たり前。選挙の投票先は○○○○○○○で決定 |
答え | |
23 | 内田裕也氏は「○○ケ○○○○」と発音(一般にケの部分はク) |
答え | |
25 | ガックリ |
答え |
27 | 英語でオランダ式勘定といわれる支払い方法 |
答え | |
29 | 生気や活気のあること |
答え | |
31 | いろいろあります○○○○ふんぷん |
答え | |
32 | 貴様と○○の関係 |
答え | |
33 | 新体操の5種類の手具の一つ |
答え | |
35 | タテ10は芝居の○○ |
答え | |
37 | 浄瑠璃で恋慕・悲嘆・恨みなどを切々と訴える聴きどころの部分 |
答え | |
38 | モネの作品が名の由来のルノワール、セザンヌなどの○○○○○○の画家 |
答え | |
40 | 銀行でレンタルしています |
答え | |
42 | 茶番劇のようにいかにも作り事めいていてわざとらしいこと |
答え | |
43 | ○○特区は○○○のにおいが… |
答え | |
45 | 銀行○○○○○が反社会的勢力で問題に |
答え | |
47 | 現在は18歳以上が選挙の○○○○者 |
答え | |
48 | 即興のせりふや演技、演奏など |
答え | |
50 | 何日も降り続く雨 |
答え | |
52 | 潮の干満の差が最大 |
答え | |
55 | 新聞社での家具の名がつく役職 |
答え | |
58 | 役に立たない○○の大木 |
答え | |
61 | 酸化マグネシウムの俗称 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 小さくつぼまったかわいい口 |
答え | |
6 | 昭和30年代ごろの銀幕に映すアニメ |
答え | |
11 | 強大な権力をもって○○○○する独裁者 |
答え | |
12 | 「なんて日だ」と愚痴をこぼしたくなるような日 |
答え | |
14 | xy座標におけるx軸 |
答え | |
15 | パリとロンドンを舞台にしたディケンズの長編小説「○○物語」 |
答え | |
16 | 反射望遠鏡の主鏡は |
答え | |
18 | 銭湯の呼び方の一つ |
答え | |
19 | ♪○○○○をくぐりぬけ 見上げる夕焼けの空に……わたしの城下町 |
答え | |
21 | 江戸末期に佐幕派に対し天皇親政を実現しようとした勤王の○○たち |
答え | |
22 | 折り紙付きのアマチュア |
答え | |
24 | 江戸時代の同心の直接の上司 |
答え | |
26 | ウイークポイント |
答え | |
28 | バイオハザードならぬー(?)ハザードを受けている今年の夏野菜 |
答え | |
30 | 初期の「サザエさん」ではゴムひもや日用品などを強引に訪問販売 |
答え |
32 | 京都大文字焼きの正式名は五山○○○○ |
答え | |
34 | 工作・裁縫などの手仕事が下手です |
答え | |
36 | 「もーいーかい?」「まーだだよー」「もーいーかい?」「もーいーよー」 |
答え | |
38 | 自分の郷里や母国でないよその土地 |
答え | |
39 | 野球で4の数字で表される守備位置といえば |
答え | |
41 | よい論文は○○○が明快 |
答え | |
43 | 絶句は4句、○○○は8句による漢詩 |
答え | |
44 | ビリヤードで球を突く棒 |
答え | |
46 | 一般的には月曜日のこと |
答え | |
49 | 南米原産のキニーネの原料の樹木 |
答え | |
51 | 肌などが適度の水分を保つこと |
答え | |
53 | 太平、大西、インド |
答え | |
54 | 最後の最後に大逆転 |
答え | |
56 | なまはげのふるさと |
答え | |
57 | 他人の説・意見をそのまま自分の説や意見であるかのように話すこと |
答え | |
59 | 0対0の引き分けは○○○レスドロー |
答え | |
60 | 星野哲郎、阿久悠、松本隆 |
答え | |
62 | 簡便な案内書・手引書 |
答え | |
63 | ニューヨークのブロードウェーやパリのシャンゼリゼなど |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 石川啄木が駐車場で懐かしく聞いたふるさとのなまり |
オクニコトバ/お国言葉 | |
2 | 見当違いのおかしな答え |
チントウ/珍答 | |
3 | 別れた男女が○○を戻し再び交際 |
ヨリ | |
4 | 全国的に最もスタンダードな定番曲は「炭坑節」かな |
ボンオドリ/盆踊り | |
5 | 煎茶やほうじ茶で炊く奈良○○○○ |
チャメシ/茶飯 | |
6 | 電車の運行の数を減らす○○○運転 |
マビキ/間引き | |
7 | 絵の具と画板と○○○○を持って写生 |
ガヨウシ/画用紙 | |
8 | 一方だけをひいきにすること |
エコ/依怙 | |
9 | Iターンで田舎暮らしを |
イジュウ/移住 | |
10 | 関係者ではないのに劇場の楽屋に出入りして内部事情に詳しい人 |
ガクヤトンビ/楽屋鳶 | |
13 | 名誉の負傷ならその傷が○○○○○として誇りになることも |
クンショウ/勲章 | |
17 | 立て板に水で○○○なくしゃべる |
ヨドミ | |
20 | 「入れたい人がいない」のは当たり前。選挙の投票先は○○○○○○○で決定 |
ショウキョホウ/消去法 | |
23 | 内田裕也氏は「○○ケ○○○○」と発音(一般にケの部分はク) |
ロックンロール | |
25 | ガックリ |
キオチ/気落ち |
27 | 英語でオランダ式勘定といわれる支払い方法 |
ワリカン/割り勘 | |
29 | 生気や活気のあること |
イブキ/息吹 | |
31 | いろいろあります○○○○ふんぷん |
ショセツ/諸説 | |
32 | 貴様と○○の関係 |
オレ/俺 | |
33 | 新体操の5種類の手具の一つ |
リボン | |
35 | タテ10は芝居の○○ |
ツウ/通 | |
37 | 浄瑠璃で恋慕・悲嘆・恨みなどを切々と訴える聴きどころの部分 |
クドキ/口説き | |
38 | モネの作品が名の由来のルノワール、セザンヌなどの○○○○○○の画家 |
インショウハ/印象派 | |
40 | 銀行でレンタルしています |
カシキンコ/貸金庫 | |
42 | 茶番劇のようにいかにも作り事めいていてわざとらしいこと |
シバイガカリ/芝居掛かり | |
43 | ○○特区は○○○のにおいが… |
リケン/利権 | |
45 | 銀行○○○○○が反社会的勢力で問題に |
ユウシサキ/融資先 | |
47 | 現在は18歳以上が選挙の○○○○者 |
ユウケン/有権 | |
48 | 即興のせりふや演技、演奏など |
アドリブ | |
50 | 何日も降り続く雨 |
ナガアメ/長雨 | |
52 | 潮の干満の差が最大 |
オオシオ/大潮 | |
55 | 新聞社での家具の名がつく役職 |
デスク | |
58 | 役に立たない○○の大木 |
ウド | |
61 | 酸化マグネシウムの俗称 |
クド/苦土 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 小さくつぼまったかわいい口 |
オチョボグチ | |
6 | 昭和30年代ごろの銀幕に映すアニメ |
マンガエイガ/漫画映画 | |
11 | 強大な権力をもって○○○○する独裁者 |
クンリン/君臨 | |
12 | 「なんて日だ」と愚痴をこぼしたくなるような日 |
ヤクビ/厄日 | |
14 | xy座標におけるx軸 |
ヨコジク/横軸 | |
15 | パリとロンドンを舞台にしたディケンズの長編小説「○○物語」 |
ニト/二都 | |
16 | 反射望遠鏡の主鏡は |
オウメンキョウ/凹面鏡 | |
18 | 銭湯の呼び方の一つ |
ユヤ/湯屋 | |
19 | ♪○○○○をくぐりぬけ 見上げる夕焼けの空に……わたしの城下町 |
コウシド/格子戸 | |
21 | 江戸末期に佐幕派に対し天皇親政を実現しようとした勤王の○○たち |
シシ/志士 | |
22 | 折り紙付きのアマチュア |
ドシロウト/ど素人 | |
24 | 江戸時代の同心の直接の上司 |
ヨリキ/与力 | |
26 | ウイークポイント |
ヨワミ/弱味 | |
28 | バイオハザードならぬー(?)ハザードを受けている今年の夏野菜 |
バイウ/梅雨 | |
30 | 初期の「サザエさん」ではゴムひもや日用品などを強引に訪問販売 |
オシウリ/押し売り |
32 | 京都大文字焼きの正式名は五山○○○○ |
オクリビ/送り火 | |
34 | 工作・裁縫などの手仕事が下手です |
ブキッチョ/不器用 | |
36 | 「もーいーかい?」「まーだだよー」「もーいーかい?」「もーいーよー」 |
カクレンボ | |
38 | 自分の郷里や母国でないよその土地 |
イキョウ/異郷 | |
39 | 野球で4の数字で表される守備位置といえば |
セカンド | |
41 | よい論文は○○○が明快 |
ロンシ/論旨 | |
43 | 絶句は4句、○○○は8句による漢詩 |
リッシ/律詩 | |
44 | ビリヤードで球を突く棒 |
キュー | |
46 | 一般的には月曜日のこと |
シュウアケ/週明け | |
49 | 南米原産のキニーネの原料の樹木 |
キナ | |
51 | 肌などが適度の水分を保つこと |
ウルオイ/潤い | |
53 | 太平、大西、インド |
ヨウ/洋 | |
54 | 最後の最後に大逆転 |
ドンデンガエシ | |
56 | なまはげのふるさと |
オガ/男鹿 | |
57 | 他人の説・意見をそのまま自分の説や意見であるかのように話すこと |
ウケウリ/受け売り | |
59 | 0対0の引き分けは○○○レスドロー |
スコア | |
60 | 星野哲郎、阿久悠、松本隆 |
サクシカ/作詞家 | |
62 | 簡便な案内書・手引書 |
ハンドブック | |
63 | ニューヨークのブロードウェーやパリのシャンゼリゼなど |
メヌキドオリ/目抜き通り |