【毎日新聞】クロスワード第565回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。

【毎日新聞】英語deクロスワードの答え(2019年4月6日)毎日新聞のくらしナビパズル「英語deクロスワード」の答え予想です。ネタバレ防止のボタンを設置しています。気になる問題の答えボタンをクリックしてください。...
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | ドミノ倒しの日本版? |
答え | |
2 | ○○○に掛けて大切に育てる |
答え | |
3 | 夫婦でダブルインカム |
答え | |
4 | 中国最後の王朝 |
答え | |
5 | 最初にとり、吸い物や蒸し物に用いるだし |
答え | |
6 | 葬式から帰って用いる○○○の塩 |
答え | |
7 | ある世界の内情に詳しい人 |
答え | |
8 | 学校に行かず、先生にもつかず、自分ひとりで学びました |
答え | |
9 | 刑罰を規定した古代の法典 |
答え | |
10 | まれにオール5なんて生徒が |
答え | |
13 | ここ数年、2円のエゾユキウサギをよく見かけます |
答え | |
16 | 小説家の亮一、邦生、仁成に共通の姓 |
答え | |
18 | まだまだ経験が浅く未熟です |
答え | |
20 | 京の○○○○、大阪の食い倒れ |
答え | |
21 | 鳥羽僧正筆と伝わる「鳥獣○○」 |
答え |
22 | 改めてこういうことかと思ったよ |
答え | |
24 | アテネ五輪での冨田選手の鉄棒の刈屋アナの実況「伸身の新月面が描く○○○○○○は栄光への懸け橋だ」 |
答え | |
27 | ハー、ハー、ハー、もうダメー |
答え | |
30 | 天人・天女の衣服 |
答え | |
32 | うわさや無責任な意見 |
答え | |
34 | 伊豆大島のシンボルの樹木 |
答え | |
36 | きわめて上等 |
答え | |
38 | 中古品 |
答え | |
39 | 愛知県豊川市にある妙厳寺の通称 |
答え | |
42 | 佐川宣寿前国税庁長官ら10人についての大阪第1検察審査会の議決 |
答え | |
44 | 人が見ていなくとも○○○○○なく働く |
答え | |
46 | 付くと値打ちが高くなります |
答え | |
48 | 遅くなったから送っていくよ |
答え | |
51 | 在庫がなくなりました |
答え | |
53 | ○○○まとわずすっぽんぽん |
答え | |
54 | よいと抽選にも当たる |
答え | |
56 | 袖の下 |
答え | |
58 | 5月1日からスタート |
答え | |
60 | 一般道に設けられた24時間利用可能な道の○○ |
答え | |
61 | 枝下ろしなどに用いる刃物 |
答え | |
62 | 対岸の火事は○○の出来事 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 区を設けられる人口50万人以上の市 |
答え | |
5 | 一進一退の繰り返し |
答え | |
11 | 戦時中の野球の「ストライク」 |
答え | |
12 | 日本に広く分布する黄色の小型のチョウ |
答え | |
14 | ○○○に顔をゆがめる |
答え | |
15 | ライ麦が主原料のロシアの蒸留酒 |
答え | |
17 | 幸福な王子の用事を代行し、親指姫を花の国の王子様に送り届けました |
答え | |
18 | 1歳前後が最初の○○の芽生え |
答え | |
19 | 完封投手の投手はゼロです |
答え | |
21 | 年齢から○○○○○して生年を割り出す |
答え | |
23 | 領海侵犯をした漁船を○○する |
答え | |
25 | 自分はアウトだが走者を進める打撃 |
答え | |
26 | 慶応・明治・大正・昭和女子・平成国際 |
答え | |
28 | 父が同じで母が違うこと |
答え | |
29 | 詰め将棋は○○○の連続 |
答え |
31 | 売れっ子はあちこちから掛かります |
答え | |
33 | 正月の商い初めの商品を、飾った車などで取引先に送り出すこと |
答え | |
35 | まとまっていたものが、秩序を失ってばらばらになること |
答え | |
37 | ヨコ25の一つ |
答え | |
40 | 「万丈の山、千尋の谷」のような句 |
答え | |
41 | 発言の記録や公表は禁止 |
答え | |
43 | なかなか手に入らない珍しい書物 |
答え | |
44 | 行動のさまたげになるもの |
答え | |
45 | 飲料用は横ばい、たばこ用は減少 |
答え | |
47 | 南または南寄りの風 |
答え | |
49 | 液体が気体に |
答え | |
50 | まじりけのない純度の高い色 |
答え | |
52 | 整数を素数のみの積に書き表したときの各素数 |
答え | |
55 | 意味は今風でも今や死後の「○○い」 |
答え | |
56 | 日本語→フランス語の「○○○辞典」 |
答え | |
57 | かつては嫁入り道具として一般的だった、洋服だんすなどの○○○○家具 |
答え | |
59 | 移植するために育てた幼い木 |
答え | |
61 | 深夜興行をいう和製英語 |
答え | |
63 | 同意しないこと |
答え | |
64 | 桜を中心に春の隅田川の情景が歌われる楽曲「花」の作曲者 |
答え | |
65 | 取引先などを回って歩く人 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | ドミノ倒しの日本版? |
ショウギダオシ/将棋倒し | |
2 | ○○○に掛けて大切に育てる |
テシオ/手塩 | |
3 | 夫婦でダブルインカム |
トモカセギ/共稼ぎ | |
4 | 中国最後の王朝 |
シン/清 | |
5 | 最初にとり、吸い物や蒸し物に用いるだし |
イチバンダシ/一番出汁 | |
6 | 葬式から帰って用いる○○○の塩 |
キヨメ/清め | |
7 | ある世界の内情に詳しい人 |
ツウ/通 | |
8 | 学校に行かず、先生にもつかず、自分ひとりで学びました |
ドクガク/独学 | |
9 | 刑罰を規定した古代の法典 |
リツ/律 | |
10 | まれにオール5なんて生徒が |
ツウシンボ/通信簿 | |
13 | ここ数年、2円のエゾユキウサギをよく見かけます |
キッテ/切手 | |
16 | 小説家の亮一、邦生、仁成に共通の姓 |
ツジ/辻 | |
18 | まだまだ経験が浅く未熟です |
ジャクハイ/若輩 | |
20 | 京の○○○○、大阪の食い倒れ |
キダオレ/着倒れ | |
21 | 鳥羽僧正筆と伝わる「鳥獣○○」 |
ギガ/戯画 |
22 | 改めてこういうことかと思ったよ |
サイニンシキ/再認識 | |
24 | アテネ五輪での冨田選手の鉄棒の刈屋アナの実況「伸身の新月面が描く○○○○○○は栄光への懸け橋だ」 |
ホウブツセン/放物線 | |
27 | ハー、ハー、ハー、もうダメー |
イキギレ/息切れ | |
30 | 天人・天女の衣服 |
テンイ/天衣 | |
32 | うわさや無責任な意見 |
ザツオン/雑音 | |
34 | 伊豆大島のシンボルの樹木 |
ツバキ | |
36 | きわめて上等 |
ゴクジョウ/極上 | |
38 | 中古品 |
セコハン | |
39 | 愛知県豊川市にある妙厳寺の通称 |
トヨカワイナリ/豊川稲荷 | |
42 | 佐川宣寿前国税庁長官ら10人についての大阪第1検察審査会の議決 |
フキソフトウ/不起訴不当 | |
44 | 人が見ていなくとも○○○○○なく働く |
カゲヒナタ/陰日向 | |
46 | 付くと値打ちが高くなります |
ハク/箔 | |
48 | 遅くなったから送っていくよ |
エスコート | |
51 | 在庫がなくなりました |
シナギレ/品切れ | |
53 | ○○○まとわずすっぽんぽん |
イッシ/一糸 | |
54 | よいと抽選にも当たる |
ウン/運 | |
56 | 袖の下 |
ワイロ/賄賂 | |
58 | 5月1日からスタート |
レイワ/令和 | |
60 | 一般道に設けられた24時間利用可能な道の○○ |
エキ/駅 | |
61 | 枝下ろしなどに用いる刃物 |
ナタ/鉈 | |
62 | 対岸の火事は○○の出来事 |
ヨソ/他所 |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 区を設けられる人口50万人以上の市 |
シテイトシ/指定都市 | |
5 | 一進一退の繰り返し |
イキツモドリツ/行きつ戻りつ | |
11 | 戦時中の野球の「ストライク」 |
ヨシ/良し | |
12 | 日本に広く分布する黄色の小型のチョウ |
モンキチョウ | |
14 | ○○○に顔をゆがめる |
クツウ/苦痛 | |
15 | ライ麦が主原料のロシアの蒸留酒 |
ウオッカ | |
17 | 幸福な王子の用事を代行し、親指姫を花の国の王子様に送り届けました |
ツバメ | |
18 | 1歳前後が最初の○○の芽生え |
ジガ/自我 | |
19 | 完封投手の投手はゼロです |
ジセキテン/自責点 | |
21 | 年齢から○○○○○して生年を割り出す |
ギャクサン/逆算 | |
23 | 領海侵犯をした漁船を○○する |
ダホ/拿捕 | |
25 | 自分はアウトだが走者を進める打撃 |
ギダ/犠打 | |
26 | 慶応・明治・大正・昭和女子・平成国際 |
ダイガク/大学 | |
28 | 父が同じで母が違うこと |
イボ/異母 | |
29 | 詰め将棋は○○○の連続 |
オウテ/王手 |
31 | 売れっ子はあちこちから掛かります |
オザシキ/お座敷 | |
33 | 正月の商い初めの商品を、飾った車などで取引先に送り出すこと |
ハツニ/初荷 | |
35 | まとまっていたものが、秩序を失ってばらばらになること |
シブンゴレツ/四分五裂 | |
37 | ヨコ25の一つ |
ギセイバント/犠牲バント | |
40 | 「万丈の山、千尋の谷」のような句 |
ツイク/対句 | |
41 | 発言の記録や公表は禁止 |
オフレコ | |
43 | なかなか手に入らない珍しい書物 |
キショ/希書・稀書 | |
44 | 行動のさまたげになるもの |
カセ/枷 | |
45 | 飲料用は横ばい、たばこ用は減少 |
ジハンキ/自販機 | |
47 | 南または南寄りの風 |
ハエ/南風 | |
49 | 液体が気体に |
キカ/気化 | |
50 | まじりけのない純度の高い色 |
ゲンショク/原色 | |
52 | 整数を素数のみの積に書き表したときの各素数 |
ソインスウ/素因数 | |
55 | 意味は今風でも今や死後の「○○い」 |
ナウ | |
56 | 日本語→フランス語の「○○○辞典」 |
ワフツ/和仏 | |
57 | かつては嫁入り道具として一般的だった、洋服だんすなどの○○○○家具 |
コンレイ/婚礼 | |
59 | 移植するために育てた幼い木 |
ナエギ/苗木 | |
61 | 深夜興行をいう和製英語 |
ナイトショー | |
63 | 同意しないこと |
イナ/否 | |
64 | 桜を中心に春の隅田川の情景が歌われる楽曲「花」の作曲者 |
タキレンタロウ/滝廉太郎 | |
65 | 取引先などを回って歩く人 |
ソトマワリ/外回り |