【毎日新聞】クロスワード第564回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
タテのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 平安時代の女流文学者が、大津市の石山寺で執筆した長編小説 |
答え | |
2 | シット、ドーナツ、ビールマン |
答え | |
3 | この文字の数が多いと靴は幅広 |
答え | |
4 | コンクリート建造物の骨組み |
答え | |
5 | 有名な重言「馬から○○○する」 |
答え | |
6 | 修学旅行の旅館で夜に騒いで |
答え | |
7 | 容疑は晴れた |
答え | |
8 | しとやかで美しい |
答え | |
9 | クリスチャンが切ります |
答え | |
11 | 控えめであまりしゃべらないさま |
答え | |
14 | 入浴前にすること |
答え | |
16 | 行政庁に意見を求められた学識者などが審議を行い答申する組織 |
答え | |
18 | 野球選手のお手玉 |
答え | |
20 | 風船に限界以上に空気を入れると |
答え | |
22 | どいつも○○○もなってないな |
答え |
25 | ステテコやパッチの総称 |
答え | |
26 | アーケード街に並んでいます |
答え | |
27 | 家計などの経済状態がきわめて苦しい状態 |
答え | |
29 | 一糸まとわぬ姿 |
答え | |
31 | 政府より新元号が発表される日 |
答え | |
33 | 一十百千万… |
答え | |
36 | 戦いや重大な場面に臨んで、興奮のために体がブルブル |
答え | |
39 | ある罪で訴えられている者を別の罪名でまた訴え |
答え | |
41 | 大韓民国南東部にある広域市「大邱」の韓国語の読み |
答え | |
42 | 人々の病患を救うとともに悟りに導く仏 |
答え | |
44 | ○○○○○届け出人は、法務局に供託金を寄託しなければならない |
答え | |
46 | 調和して一つになること |
答え | |
47 | 行楽日和にカーナビを見ながら |
答え | |
49 | イスラム教の聖典 |
答え | |
52 | 現在の時間表示でいうと「お三時」 |
答え | |
54 | 亡くなったおじいちゃんも○○○の陰で喜んでいることだろう |
答え | |
55 | 親しい間柄です |
答え | |
57 | 碁石を入れる丸い蓋つきの容器 |
答え | |
59 | 小説や映画などの仕掛けや結末の重要な部分を暴露する「○○バレ」 |
答え |
ヨコのカギ(「答え」ボタンあり)
1 | 軍隊における最上位の階級 |
答え | |
4 | 歌人としてデビューし、後に前衛劇団の「天井桟敷」を主宰した才人 |
答え | |
10 | 昭和40年代初頭には男性もカラフルな服装をという○○○○○革命が |
答え | |
12 | 人生で背負う重荷 |
答え | |
13 | 民事上の紛争を裁判によらずに解決 |
答え | |
15 | 正式なものは角柱だが、数奇屋風書院では磨き丸太・唐木なども用いる |
答え | |
17 | そよ風 |
答え | |
19 | ホルモン焼きの材料 |
答え | |
20 | 現在の自民党には細田・麻生・竹下・岸田・二階などが |
答え | |
21 | 米国の映画女優、グレース・ケリーが結婚して王妃となった国 |
答え | |
23 | ○○も素っ気もなくて趣に欠ける |
答え | |
24 | 雑音がありません |
答え | |
26 | 生活に密着した地方独特の工芸品 |
答え | |
28 | 膝を突き合わせて座る電車のシート |
答え | |
30 | ホルンを直訳すると |
答え |
32 | センシティブです |
答え | |
34 | 今は徐々に近づいています |
答え | |
35 | エンジンのバルブの開閉など、機械部品の運動の方向を変える機械要素 |
答え | |
37 | 共同作業をする一団 |
答え | |
38 | 壁が薄いと声が聞こえたりする部屋 |
答え | |
40 | 可能性として備わる潜在的な力 |
答え | |
43 | デザインの様式や形状 |
答え | |
45 | いつも貧乏くじを引いてしまい、損な○○○○○を務めることに |
答え | |
47 | さすが名人、○○に入っている |
答え | |
48 | 従わないときに向く方向 |
答え | |
49 | 演歌歌手が利かせます |
答え | |
50 | 約110円(3月25日現在) |
答え | |
51 | リスナーが楽しむ放送 |
答え | |
53 | 毎日新聞社が主催する全日本学生音楽○○○○○は、音楽を志す学生の登竜門 |
答え | |
55 | 文化の日に○○○され、憲法記念日に施行された日本国憲法 |
答え | |
56 | 梨園の音羽屋や成田屋など |
答え | |
58 | 2年後は |
答え | |
60 | 準備や練習なしで、いきなり実際に事を行うこと |
答え | |
61 | 羽生善治九段の通算獲得数は99 |
答え |
完成した言葉
タテのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 平安時代の女流文学者が、大津市の石山寺で執筆した長編小説 |
ゲンジモノガタリ/源氏物語 | |
2 | シット、ドーナツ、ビールマン |
スピン | |
3 | この文字の数が多いと靴は幅広 |
イー/E | |
4 | コンクリート建造物の骨組み |
テッコツ/鉄骨 | |
5 | 有名な重言「馬から○○○する」 |
ラクバ/落馬 | |
6 | 修学旅行の旅館で夜に騒いで |
マクラナゲ/枕投げ | |
7 | 容疑は晴れた |
シロ/白 | |
8 | しとやかで美しい |
ユウビ/優美 | |
9 | クリスチャンが切ります |
ジュウジ/十字 | |
11 | 控えめであまりしゃべらないさま |
コトバスクナ/言葉少な | |
14 | 入浴前にすること |
ダツイ/脱衣 | |
16 | 行政庁に意見を求められた学識者などが審議を行い答申する組織 |
シモンキカン/諮問機関 | |
18 | 野球選手のお手玉 |
ファンブル | |
20 | 風船に限界以上に空気を入れると |
ハレツ/破裂 | |
22 | どいつも○○○もなってないな |
コイツ |
25 | ステテコやパッチの総称 |
ズボンシタ/ズボン下 | |
26 | アーケード街に並んでいます |
ミセ/店 | |
27 | 家計などの経済状態がきわめて苦しい状態 |
ヒノクルマ/火の車 | |
29 | 一糸まとわぬ姿 |
スッポンポン | |
31 | 政府より新元号が発表される日 |
エープリルフール | |
33 | 一十百千万… |
カンスウジ/漢数字 | |
36 | 戦いや重大な場面に臨んで、興奮のために体がブルブル |
ムシャブルイ/武者震い | |
39 | ある罪で訴えられている者を別の罪名でまた訴え |
ツイソ/追訴 | |
41 | 大韓民国南東部にある広域市「大邱」の韓国語の読み |
テグ | |
42 | 人々の病患を救うとともに悟りに導く仏 |
ヤクシ/薬師 | |
44 | ○○○○○届け出人は、法務局に供託金を寄託しなければならない |
リッコウホ/立候補 | |
46 | 調和して一つになること |
ワドウ/和同 | |
47 | 行楽日和にカーナビを見ながら |
ドライブ | |
49 | イスラム教の聖典 |
コーラン | |
52 | 現在の時間表示でいうと「お三時」 |
オヤツ | |
54 | 亡くなったおじいちゃんも○○○の陰で喜んでいることだろう |
クサバ/草場 | |
55 | 親しい間柄です |
コンイ/懇意 | |
57 | 碁石を入れる丸い蓋つきの容器 |
ゴケ/碁笥 | |
59 | 小説や映画などの仕掛けや結末の重要な部分を暴露する「○○バレ」 |
ネタ |
ヨコのカギ(「答え」ボタンなし)
1 | 軍隊における最上位の階級 |
ゲンスイ/元帥 | |
4 | 歌人としてデビューし、後に前衛劇団の「天井桟敷」を主宰した才人 |
テラヤマシュウジ/寺山修司 | |
10 | 昭和40年代初頭には男性もカラフルな服装をという○○○○○革命が |
ピーコック | |
12 | 人生で背負う重荷 |
クロウ/苦労 | |
13 | 民事上の紛争を裁判によらずに解決 |
ジダン/示談 | |
15 | 正式なものは角柱だが、数奇屋風書院では磨き丸太・唐木なども用いる |
トコバシラ/床柱 | |
17 | そよ風 |
ビフウ/微風 | |
19 | ホルモン焼きの材料 |
モツ | |
20 | 現在の自民党には細田・麻生・竹下・岸田・二階などが |
ハバツ/派閥 | |
21 | 米国の映画女優、グレース・ケリーが結婚して王妃となった国 |
モナコ | |
23 | ○○も素っ気もなくて趣に欠ける |
アジ/味 | |
24 | 雑音がありません |
ノイズレス | |
26 | 生活に密着した地方独特の工芸品 |
ミンゲイヒン/民芸品 | |
28 | 膝を突き合わせて座る電車のシート |
ボックスセキ/ボックス席 | |
30 | ホルンを直訳すると |
ツノブエ/角笛 |
32 | センシティブです |
タカン/多感 | |
34 | 今は徐々に近づいています |
ナツ/夏 | |
35 | エンジンのバルブの開閉など、機械部品の運動の方向を変える機械要素 |
カム | |
37 | 共同作業をする一団 |
クルー | |
38 | 壁が薄いと声が聞こえたりする部屋 |
リンシツ/隣室 | |
40 | 可能性として備わる潜在的な力 |
ポテンシャル | |
43 | デザインの様式や形状 |
スタイリング | |
45 | いつも貧乏くじを引いてしまい、損な○○○○○を務めることに |
ヤクマワリ/役回り | |
47 | さすが名人、○○に入っている |
ドウ/堂 | |
48 | 従わないときに向く方向 |
ソッポ | |
49 | 演歌歌手が利かせます |
コブシ | |
50 | 約110円(3月25日現在) |
ドル | |
51 | リスナーが楽しむ放送 |
ラジオ | |
53 | 毎日新聞社が主催する全日本学生音楽○○○○○は、音楽を志す学生の登竜門 |
コンクール | |
55 | 文化の日に○○○され、憲法記念日に施行された日本国憲法 |
コウフ/公布 | |
56 | 梨園の音羽屋や成田屋など |
ヤゴウ/屋号 | |
58 | 2年後は |
サライネン/再来年 | |
60 | 準備や練習なしで、いきなり実際に事を行うこと |
ブッツケホンバン/ぶっつけ本番 | |
61 | 羽生善治九段の通算獲得数は99 |
タイトル |