【毎日新聞】クロスワード第528回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
タテのカギ
1 | 日本の明治維新やフランス革命後の王朝政治の復活など |
答え | |
2 | 大言壮語するとき吹くもの |
答え | |
3 | 心に思うことを隠さず打ち明ける |
答え | |
4 | 願い事がかなうように社寺に◯◯◯◯◯を踏む |
答え | |
5 | 本筋から離れた部分 |
答え | |
6 | コンピュータの情報処理方法の設計を行う、◯◯◯◯エンジニア |
答え | |
7 | 今夏の暑さでは打ち水の効果は |
答え | |
8 | このカギは◯◯のカギではない |
答え | |
9 | ロンリー、バージニア、千代の富士といえば |
答え | |
10 | プロ野球で審判のジャッジに対し、監督がビデオによる検証を求めること |
答え | |
13 | 西の方角に当たるえと |
答え | |
16 | 第一号とされるのは小野妹子 |
答え | |
18 | インドネシアの中心をなす島 |
答え | |
20 | トランプ批判を続けるドキュメンタリー映画監督、マイケル・◯◯◯ |
答え | |
21 | まちなかにある広い道 |
答え |
22 | 陣羽織やのちに軍服などに使われた厚地の毛織物 |
答え | |
24 | 昔からあるエントリーシート? |
答え | |
25 | 建築物ができあがりました |
答え | |
27 | どんじりから一躍トップに |
答え | |
30 | トリニダード島で黒人の間に起こった、はずむ2拍子の民族音楽 |
答え | |
34 | 天橋立、松島、厳島といえば |
答え | |
36 | 子どもの虫気を抑えます |
答え | |
38 | 責任転嫁するための身代わり |
答え | |
40 | 恵まれた幸せを大いに楽しみ、喜び合うこと |
答え | |
42 | 大島や結城が有名な絹織物 |
答え | |
44 | 欠かせません |
答え | |
45 | 断トツで首位を走るランナーは |
答え | |
46 | からし明太子になる前の魚卵 |
答え | |
48 | 血痕の鑑識に利用する試薬 |
答え | |
50 | 茶人に好まれる花の小さなツバキ |
答え | |
53 | ある物事に関係すること |
答え | |
55 | 金魚の祖先 |
答え | |
56 | ブームなどが度を越した状態に |
答え | |
58 | 油絵のカンバスのサイズの単位 |
答え | |
60 | 屋根の雨水を流す溝や筒 |
答え | |
61 | ヨコ32は古来◯◯なり |
答え |
ヨコのカギ
1 | ヘンデル「メサイア」などが有名な宗教的題材をもとにした大規模な楽曲 |
答え | |
5 | やさしくいえば「会うは別れの始め」 |
答え | |
11 | 虚脱状態で目が◯◯◯ |
答え | |
12 | 被災地に入ってボランティア活動 |
答え | |
14 | 一般的なワインの栓 |
答え | |
15 | プロ野球の◯◯両リーグ |
答え | |
16 | 大名行列の先頭で振り歩くもの |
答え | |
17 | 差し出して見せること |
答え | |
19 | 管楽器のうちタテ2を除いたもの |
答え | |
20 | 「叫び」が有名なノルウェーの画家 |
答え | |
21 | 後先を考えずに、目的に向かって強引に事を行おうとするさま |
答え | |
23 | 物を凍結して真空中に置き、水分を昇華させて除く乾燥法 |
答え | |
26 | 家の庭で草木の手入れ |
答え | |
28 | 家庭でのパートナー |
答え | |
29 | 色は黒ですが「緑の」がつきます |
答え |
31 | 粋じゃないねえ |
答え | |
32 | 70歳 |
答え | |
33 | 代々続いて同じ商売をしている店 |
答え | |
35 | はずむような |
答え | |
37 | 穀類などを粉にします |
答え | |
39 | 熱中症対策に水分だけでなく◯◯も補給を |
答え | |
41 | 卵白やクリームを泡立てること |
答え | |
43 | 島流しの島からこっそり脱出 |
答え | |
45 | 手塚治虫の作品のところどころに登場するキャラクター「◯◯◯◯◯ツギ」 |
答え | |
47 | ピアノ曲「展覧会の絵」が有名なロシアの作曲家 |
答え | |
49 | 大山鳴動してネズミ一匹 |
答え | |
51 | 夏のマラソンでは噴霧されることも |
答え | |
52 | 生物・化学・物理などの教科 |
答え | |
54 | 夫婦漫才は舞台でも家庭でも |
答え | |
55 | 絹物の仕上げ糊に使う海藻 |
答え | |
56 | 江戸時代のタクシー |
答え | |
57 | ブエノスアイレスで起こった、4分の2拍子系のダンス音楽 |
答え | |
59 | 「エミールと探偵たち」などの児童文学で有名なドイツの詩人・小説家 |
答え | |
61 | ポケット、ファイト、電子 |
答え | |
62 | 韓国ツアーで手術を受ける人も |
答え | |
63 | カジノの女王とも呼ばれる賭博競技 |
答え |