【毎日新聞】クロスワード第506回の答え
各問題の答えです。閲覧にご注意ください。他の問題の答えが見えてしまうのを防ぐため、答えボタンを設置しました。面倒ですが、答えを知りたい問題の答えボタンをクリックしてください。
タテのカギ
問題 | 答え | |
1 | インフルエンザもこの一つ? | 答え |
2 | つらく苦しい労働 | 答え |
3 | 雄ロバと雌ウマの交配による雑種 | 答え |
4 | 蔵王山のお釜は | 答え |
5 | 腹が減ってはできません | 答え |
6 | 江戸時代の近江彦根の譜代大名 | 答え |
7 | 生気を失った人の ◯◯◯色した顔色 | 答え |
8 | マージャンなどでのケアレスミス | 答え |
9 | 何か◯◯か、九日、十日 | 答え |
10 | さっさと描く概略図 | 答え |
13 | 人気や勢力が絶頂の期間 | 答え |
15 | 1枚が1両の江戸時代の金貨 | 答え |
17 | 大相撲では栃岩・柏鵬・北玉・貴輪・若貴などがありました。 | 答え |
18 | 日本野球連盟・毎日新聞社が主催する都市◯◯◯◯野球 | 答え |
20 | 溺れるものは◯◯をもつかむ | 答え |
22 | 無料です | 答え |
24 | 所持金の額や金回りの状態 | 答え |
25 | 経歴などについた不名誉なきず | 答え |
26 | 人形などの景品をつり上げて取り出し口に入れる◯◯◯◯ゲーム | 答え |
29 | 頭・殻・尾を取り除いた、カンシャオシャーレンの食材 | 答え |
31 | 赤道は0、極点は90 | 答え |
34 | 主君から家臣に給与した俸禄 | 答え |
35 | 民謡歌手や演歌歌手が回すのは | 答え |
36 | しめさばをのせて箱型で押し固めた、ポルトガル語が語源のすし | 答え |
37 | バラバラだし、きれぎれだし、まとまりなしで意味伝わらず | 答え |
39 | 片方がヨコ21の試合は◯◯◯◯◯ゲーム | 答え |
41 | 絶滅危惧種の繁殖・育成に成功 | 答え |
43 | 凧を◯◯という地方も | 答え |
45 | 祭礼で引いて練り歩く車 | 答え |
46 | 4年後の冬季五輪の開催地 | 答え |
48 | 首都圏では家賃2ヶ月分が一般的 | 答え |
50 | 太陽の昇る前のほの暗いころ | 答え |
53 | ◯◯◯カードが出て一発退場 | 答え |
55 | 奉行は上司、同心は部下 | 答え |
56 | カツオ節の女房言葉 | 答え |
57 | 大覚寺は大沢、興福寺は猿沢 | 答え |
58 | 寛永通宝による長さの単位 | 答え |
59 | 五臓六腑の五臓の一つ | 答え |
ヨコのカギ
問題 | 答え | |
1 | パリは立候補を取り下げたが、大阪は誘致を続ける2025年万国◯◯◯◯◯ | 答え |
6 | 持っている中で最もよい衣服 | 答え |
11 | 犬歯によくおこる歯列からずれた歯 | 答え |
12 | 「森友」で有名な現◯◯◯◯◯◯◯長官の顔を思い浮かべる確定申告の今日このごろ | 答え |
14 | 栄養のある物を食べて◯◯をつける | 答え |
15 | 白旗を揚げます | 答え |
16 | ペンは◯◯よりも強し | 答え |
17 | 木目を引き立てる透明な塗料 | 答え |
18 | 自民党の国会議員はやめられない? | 答え |
19 | 面倒な手間がかかるときに焼けます | 答え |
21 | 相手は大量点、こちらは0点で敗戦 | 答え |
23 | ベーキングパウダーを使い、カップ型で焼いた小さい円形の菓子 | 答え |
25 | 墓場に近き◯◯◯◯の恋は怖るる何ものもなし /歌人・川田順 | 答え |
27 | 本来は高台の集合住宅 | 答え |
28 | おじ・おばの子は | 答え |
29 | 連勝連戦 | 答え |
30 | ◯◯によって◯◯のごとし | 答え |
32 | 徒歩のことです | 答え |
33 | 沖縄県名護市に支給を再開の米軍再編◯◯◯◯◯ | 答え |
35 | 馬の皮の光沢のある上質のなめし革 | 答え |
37 | 囲碁では後手 | 答え |
38 | 三人寄れば文殊の◯◯ | 答え |
39 | 日本語を英語の文章に◯◯◯英訳 | 答え |
40 | 伊豆大島のシンボルの花木 | 答え |
42 | 含み益が出ているときに利益を確保 | 答え |
44 | イケメンです | 答え |
46 | 人をだまくらかして利益を得る悪者 | 答え |
47 | タテ55や同心に雇われて犯罪捜査を | 答え |
49 | それとなくほのめかすこと | 答え |
50 | 近未来の荒廃した都市を描いて大ヒットした、大友克洋のSFコミック | 答え |
51 | 最晩年を過ごす◯◯のすみか | 答え |
52 | ダンスなどで体の動きの鋭さ | 答え |
54 | 2,3月ごろ熟す四国のかんきつ | 答え |
56 | 兄弟姉妹の息子 | 答え |
57 | 三歩進んだり二歩下がったり | 答え |
59 | 昔の子への望み、末は◯◯◯か大臣か | 答え |
60 | 木で鼻をくくったような態度 | 答え |
61 | 同じ漢字が2字ずつ並ぶ怪しい言葉 | 答え |