クロスワード495プラス
12月に入ったので、答えに「師走」と入るかな〜と予想していたのですが、入りませんでしたね。今月のクロスワードは全部で5回。楽しみです。
このページでは今回の問題の中から私が知らなかったことや気になったことを調べてまとめています。答えが含まれていますので、解き終わったあとに御覧ください。

わさび餅
わさび餅というものを、初めて知りました。調べても調べても、わらび餅や、おかきの「わさび餅」というものばかりが出てきてしまいます。どうやら、石川県白山市の越原甘清堂という和菓子屋さんの銘菓が有名なようです。
籃胎
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
漆工芸品の一種。竹を裂いて薄く削って編んだ素地すなわち籃胎 (籃は竹で編んだ籠) に,漆を塗り重ねた器物。日本では現在,久留米,別府が産地で高松の象谷塗 (香川漆器 ) も籃胎を用いている。
[/wc_column]
[/wc_row]
ノーベル平和賞ICAN
2017年のノーベル平和賞は核兵器廃絶を訴える国際NGO=ICANが授賞したが、12月10日の授賞式に核兵器保有国であるアメリカ、イギリス、フランスのノルウェー駐在大使が出席しないことが分かった。
石川啄木
東海の 小島の磯の白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる
最初の歌集『一握の砂』の冒頭に収録された一首。若き日々の悲しみを詠んでいる。
あふれてくる悲しみに耐えかねて心が沈み,涙に濡れたことを懐かしむ気持ち,北海道函館の大森浜での漂泊の悲しみを回想した歌。
ムガベ大統領とジンバブエ
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[wc_googlemap title=”ジンバブエ” title_on_load=”1″ location=”ジンバブエ” height=”250px” zoom=”3″ class=””]
[/wc_column]
[/wc_row]
1980年に首相に、1987年に大統領に就任して以来、37年間に亘りジンバブエに君臨したが国防軍による事実上のクーデターを起こされ2017年11月21日辞任を表明した。
石井桃子「ノンちゃん雲に乗る」
1951年に発売された、児童文学作品とのことですが、全く知りませんでした。有名なのかな?映画化もされているようです。
8歳の女の子、田代信子(ノンちゃん)は、ある春の朝、お母さんと兄ちゃんが自分に黙って出かけたので、悲しくて泣いていた。木の上からひょうたん池に映る空を覗いているうちに、誤って池に落ちてしまう。気がつくとそこは水の中の空の上。雲の上には白いひげを生やしたおじいさんがいて、熊手ですくって助けてくれた。ノンちゃんはおじいさんに、自分や家族の身の上を打ち明ける。舞台には作者が幼いころ遊んだ浦和の町の神社や池が使われている。
意味だけ調べました
【武運長久を祈る】武人としての命運が長く続くこと。また、出征した兵がいつまでも無事なこと。▽「武運」は戦いにおける勝敗の運。また、武人としての命運。
【棚晒し/店晒し】①品物が売れないで、いつまでも店に残っていること。また、その商品。②問題を未解決・未処理のまま、いつまでも放置しておくこと。
【思案投げ首】案が浮かばず、困りきって首を 傾けていること。
【店子】家を借りている人。